• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

教育の選択:日本式 vs アメリカ式

NewsPicks
1543
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 金融機関勤務・サックス奏者

    面白いですよね
    教育論って
    みんな大人は自分の人生に思うところがあるから、過去に受けた教育、これから受けさせたい教育について色々と考えることがあるわけです。
    今回は見事なヒール役になった日本式教育を推している佐藤克子さんですが、どのあたりが苦しかったかを私なりに解析してみました。

    《苦しい点》
    彼女が18歳までの個性について「大したものではない」と言っているところ。
    実際には18歳どころか15歳、12歳でも既に子供たちの個性、能力は大きな差が出ています。
    そして同義ですが、彼女の大きな前提として「大学に入った時、企業に入ったタイミングではみんなが同じスタートラインに立っている」と思っているようですが、これも全く異なっています。

    気になったので彼女の経歴を見てみましたが、津田塾大学を卒業後、地元の大分県の私立高校とあります。
    その後結婚して退職、専業主婦になっております。

    ・・・・リアルな社会人としての経験がない、、、という彼女の発言の背景としてはこれ以上わかりやすい環境設定はないでしょう。
    あえて説明するまでもないですが、社会人経験のある人ならば、アカデミックな世界と実業の世界との乖離は誰でも理解しています。まあ、そういう経験がない中での発言なわけです。

    ただ一方で、日本の良いところとしては、労働者階級の教育レベルの高さというものは上げられます。
    100%の識字率を誇り、毎日会社にまじめに出社してくるような国は非常にレアであり、この仕掛けは文化といっても過言ではないくらい、戦後の社会に定着しております。
    佐藤さんの教育に関する考え方はこの文化を維持する為にはとても重要な役割を持っており、
    「浮世離れをしているな」と思う一方で
    「とりあえずこういう人がいるから、まあ安心といえば安心だな」と感じた人も一定数いると思います。

    《私なりの結論》
    今回は教育論がテーマですので全国のお父さん、お母さんの考えると子供に対する想いが「一般労働者階級」ではないと思いますので、議論の軍配は薄井さんに上がることでしょう。
    ただ、どっちのママも存在する事で日本のイノベーションが進んだり、安定感が増したりするわけですので、これこそ多様性なのろうだろうなと。

    でも、どっちのママに育てられたいかというと、、、まあ、薄井ママでしょうね。


注目のコメント

  • Google Pixel product support

    結論から言うと、傾聴力の大切さを学べた動画だ

    ▪️相手の意図
    ▪️意見の背景
    アメリカ教育を知っているシンシアさんには
    【最後まで相手の意見を聞く】スタンスがある

    日本教育で育つと
    【相手の発言中にカットインする】スタンスがある
    これではディベートにならない

    ディベートにとって
    【発信】より【聴く力】が何よりも大切だと思う


  • Sozo Ventures Senior Managing Director

    興味深い内容ですが、高校生の進路選択の主役は高校生自身で親がどうこうすべきものでもないと思うのですが。
    当方の子供はちょうどアメリカの大学進学を決めたばかりですが、子供が希望した大学に入ったのは嬉しいですが正直頑張ったのは子供で親の影響は高校生にもなれば限定的ですし(逆にそうでなければ親離れしなさすぎで心配じゃないですか?)親が「〇〇大学に入れた」教育方法みたいなことを自慢げに話されたら子供は嫌じゃないんですかね?


  • ニュースピックスの皆様、貴重な発言の場を頂き、どうもありがとうございます!

    見てくださった方、教育の専門家でもない私に時間をくださり、感謝!

    私の意見は娘の母親の意見です。娘を観察し、娘にとってベストな子育てをやっただけです。日本の大学に行くか、アメリカの大学に行くか、高校生になってから家族3人で話し合って、娘の意見を尊重しました。

    娘はハーバード大学、イエール大学、プリンストン大学とウイリアムズカレージーにアプライしました。理由はシンプル。外国人留学生にも Need blind admissions policy が適用されるから。4校からも学費の全額免除のオファーが来ました。

    子育てについて本を出版したが、教育本ではありません。17年間の子育ては人生において最高に幸せな期間でした。本は私の思い出話です。タイトルに合格した難関大学の名前を並べたのは、マーケティングです。とりあえず手に取ってもらいたい。

    娘を育てた親として下記のように思っています。

    テストでよい成績を取ることは、能力を測る目安になります。しかし、人間性や能力のすべてを評価することにはなりません。勉強ができるかどうかは、狭くて小さい机の上の評価にすぎない。

    日本の大学入試は、その狭くて小さい机の上の評価だけでよいとは思いませんが、あくまでも私の意見です。私の価値観です。

    薄井シンシアについて知りたい方がいれば、リンクトイン又はツイッターでフォローください。実名で発信しています。興味ない方はスルーしてください。

    Thank you for reading!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか