• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

入会は強制的、前年踏襲が正義、やめるなんてズルい…“理不尽”がはびこるPTAのヤバすぎる実態

文春オンライン
53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 今年、長女の小学校入学とともに、PTA役員経験なく興味本位でPTA会長になってみましたが、本当に意味不明な活動ばかり。副会長や各委員会の長も、妻や保育園から仲良いママ友で固めといてよかった。

    なってから、とりあえず毎月やっていた全役員(50人くらい)と先生方(校長先生をはじめ20人くらい)の平日夕方の対面の定例会が負担すぎるので初回でやめて、LINEオープンチャットに本部役員(10人くらい)と学校副校長に入ってもらって、基本やりとりはLINEオープンチャットで、話し合いが必要そうな場合は最小限の関係者(多くて4,5人)だけでzoomでお昼休みの時間での打ち合わせにした。全然問題ない。

    そして、全保護者向けにPTA活動に関するアンケートをやって保護者のニーズを確認、その結果、半強制的にやっていた地域パトロールや休日の校庭開放の見守り当番、登校班の見守り当番などなど、廃止の希望の方が多かったのでやめた。
    ちなみにアンケートも前年までは紙でやって集計してたようで、、PTAからも学校からのアンケートもgoogle formに変えた。

    保護者のニーズがあったり、ボランティアで続けても良さそうというのは、学校の広報誌と、学校行事の時のサポートくらい。

    会長は独自に他校PTAや地域との渉外活動があるけど、これも毎回アジェンダもなく惰性で毎月集まっていて、具体的に効果を聞いてもよくわからず、自分から盛り上げる気もさらさらないので、もう来年は参加やめようと思っているし、一つ地域協議会は問題提起して、来年から休止にできそう。

    会長は2年任期の会則なので、任期中にPTAを閉じたいなと思っていて、とりあえず来年は委員会を4→2にして、役員も48→24以下にする予定。半強制のポイント制もやめて、集まった人数なりの活動にする方針。
    (保護者会のような学校と保護者のハブ機能は、学校も保護者も要望しているので、そこは残そうかなと)


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    PTAは企業の濃縮版ですね。

    企業の悪習をそのまま真似している感じ。前例踏襲や排他主義など残念なことだらけ。

    未来を創る子どもたちのために存在するはずなのに、まだまだ旧態依然のPTA。誰かが変えようとすると排除されてしまう。

    でも、もうそろそろ本質的な変革に取り組んでもいいのでは?


  • 定時制高校 教諭

    手段(しゅだんの)目的子(もくてきこ)さんがいないなぁ。笑

    PTAはParents Teacher Association といい、戦後にアメリカによる教育改革で持ち込まれた教育団体という「箱」です。

    欧米的な組織は本来、目的ベースです。箱の中の目的とともに契約によるつながりがあり、教員も保護者もそれを拠り所としながら活動します。

    一方、日本は人との感情的なつながりを大切にすることを第一に考える傾向にあるため、1人のリーダーがメンバーとの利害関係を調整します。すると、不公平感がないように平等主義が罷り通り、手段が目的化していきます。

    善意で成り立つ以上、介入も難しい閉鎖的な組織になります。以上がPTAの実情です。箱だけもってきても、思考様式が日本的であれば、うまくいきません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか