• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ“デジタル人材不足”を解消できない? 調査に見るDX推進の「現状と打開策」とは

ビジネス+IT
283
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ルートアシスト

    「DX人材」という前に(そもそも論ですが)「自らのビジネスにおけるDX」を考える必要があると思います。

    そしてそのためには、「デジタルの技術を道具・武器にする」ことで、今のビジネスをもっと良くできる「可能性がある」ことに「気がつく」ことができなければ、何も始められず(第一歩も踏み出せず)、従って必要とする人材も考えられないと思います。

    あくまで「現状のビジネスモデル、スキーム」の中で、問題を見つけて、その改善策を考え、その解決のために「知っている範囲の中から」デジタル技術を探して、さらにそこに必要な人材を探す、ということであれば、改めて「DX」という言葉を使う必要もないだろうと思います。(デジタル技術による改善を否定する訳ではありません)

    手段ではなく目的が大事だ、と言われますが、その考え方にはワナがあると覆います。

    「デジタル技術」が持つ「(潜在)能力」を、理解しておいた上で、それをビジネスに組み込めば、何か新しいものが生まれるのではないか、ということを考えることは、「デジタル技術」に「引きずられる形で」方向を決めることとは違うと思います(例えは悪いかもしれませんが、航空機が戦争を変えたように)。

    そのためには「DX人材を引っ張ってくる」という発想から離れて、自らのビジネスを理解している人に、デジタル技術の基本を学んでもらい、その上で、デジタル技術の活用例を、(自らのビジネスの範囲にこだわらずに、それを越えた事業分野も含めて)研究・調査し、そこから「アイデア出し」していく、ということが、遠回りしているようで、近道ではないかと思います。

    そこで学ぶ技術というものは、必ずしも「最先端の」高度技術である必要はないと思います。いわゆる「DX成功事例」と呼ばれるものに、それほど突拍子もない技術は使われていないと思います。

    そしてその「学び」というものは、ビジネスの遂行と切り離す必要はなく、例えば、先に挙げた「デジタル技術による改善活動」と並行する形で進めていくことが現実的だと思います(改善だけで満足してしまわないことが大切)。

    もちろん、そのためには記事にあるとおり、その活動をバックアップする体制が必要だと思います。


注目のコメント

  • badge
    株式会社みんなの銀行 取締役頭取

    DX人材やデジタル人材がいない、不足しているという声は多くの企業から聞こえてくるが、そもそも「DX人材」、「デジタル人材」の定義が曖昧なのがこの問題の本質にあると思います。
    本記事でも5つの役割という整理がされていますが、それらが更に細分化されたスキル群に分かれていく(単にエンジニアやデザイナーという区分では解決できない)ので、まずは自社がやりたいことに対して、どの領域がカバーできていないか(それらができる人材)を洗い出すのが先決かと。
    やりたいこと、やらねばならぬことは各社毎に異なるはずなので、人材の定義も必要な人数も当然に異なります。キーワードに踊らされることなく最初の一歩をどう踏み出すかが重要です。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    これまでのIT技術を使ってソリューションを構築するときは、IT企業側に技術を持つロールがあり、ユーザ側企業がニーズを出して作り上げるという方法で完成することができていました。ウォーターフォールで局面ごとにクライテリアを確認し、局面を進めていくような方法でしたが、DXとなると進め方が変わります。既存のソリューションに対して、新たなDXへと向かおうとする中では、共に創り上げる「共創」でもって、変革を成し遂げることが必要です。アジャイルにトライ&エラーの繰り返しにて行う中では、双方で共創し新たな成功体験を生み出そうとします。
    そうなりますと、記事中の図からもありますが、海外にはもともとデジタル技術に精通したロールの担い手が、双方に配置されている割合が高かったことに対して日本ではこれから双方で作り上げるという人材の配置が必要となることや、特にもともと人材の流動が盛んでないために、今から新たにリスキルする必要性や人材を外から採用するという流れが盛んになっています。またDXの実現には、インフラ層、データ活用、アプリ開発、UX/UI、ユーザ体験など、様々な層が積み重なって一つのDXの成功へとつながりますので、求められる人物像も多岐にわたります。
    ニューノーマルは働き方になり、これまで以上に働き方の自由度も増えましたので、DX人材と呼ばれるDXを推進できる人材のスキルの拡大と、働き方の可能性を増やすということも視野に入れていく必要があります。


  • 鶴巻事務所

    本業外だけれど、クラウド(Heroku)にアプリをデプロイしている。がしかし、突然、同アプリが開かなくなった。プログラミング系の質問サイトに、内容を上げたけれど、回答は皆無。ちなみにPythonに関する質問に対しては、回答があり、問題はほぼクリアになっている。何を言いたいのかというと、関心度の少ないトピックについては、日本ではなく、英語圏の質問サイトにアップした方が(もともとパイが大きいので)回答&クリアに至る確率が高い。閑話休題。日本は少子高齢化で働く人は減ってくるでしょう。デジタル、しかも最新の技術に応えられる人数も減ってゆく。となると、海外とリモートでやらざるを得ない機会も、おのずと増えて行くと思うんだよねぇ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか