今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
101Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
テスラ最大の強みである開発力。その一端が分かる記事です。競争力を高めてピュア電気自動車の先頭を走り続ける姿に敬服します。
人気 Picker
2年前に搭載を始めた自社製のCPUが1秒間に144兆回もの演算ができることは知りませんでした。新型マックのM1チップで11兆回ですので実に13台分になります。

だいぶオーバースペックな気がしますが、自動車は一旦出荷すると15-20年ぐらいは乗られ、その間自動運転はとんでもない進化を遂げるはずですので、遠い将来もソフトのアップデートで確実に対応できるように今から搭載しているのだと思います。

テスラが自動運転にかける意気込みはハードからも感じられますね。
以下の2つの分野の特許は、全く種類が違っていると考えると分かりやすいですね。

前段は「テスラだからできること」であり、後段は「従来のOEM視点だからできること」という印象です。

(以下、記事中から引用)
テスラは電池などで発生した熱を空調を含めた様々な部分に逃がして活用する「オクトバルブ」と呼ばれる特殊な部品に強みを持つ。20年に発売した多目的スポーツ車(SUV)の「モデルY」から搭載した。通常の自動車はパーツごとに熱を制御することが多いが、テスラは自動車全体で熱の制御を最適化しようとしている。冷却材ループに関する特許はテスラの熱制御の基本となる技術で、山内氏は「物作りに地道に励んでいることが特許から分析できる」と指摘する。

一方で、テスラが出願した特許で「発明者」としても最も多く名前が登場したのは2000年代にマツダにもいたことがあるチーフデザイナーのフランツ・ホルツハウゼン氏だった。2位の発明者の2倍近い約80件の意匠特許の出願に関与。テスラの意匠特許としては、モデルSに搭載されたダッシュボード中央部の大型ディスプレーや「モデルX」の跳ね上げ式ドア「ファルコンウイング」などに関わる特許がある。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
自社でセル生産するとなれば、PansonicやCATLはまた付き合い方が難しくなってくる。Teslaの作り方で作ってくれるOEMを探すみたいな展開になるのか。。。?
Founded in 2003 and based in Palo Alto, California, Tesla is a vertically integrated sustainable energy company that also aims to transition the world to electric mobility by making electric vehicles.
時価総額
81.2 兆円

業績