今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
193Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
世界の医薬品の価格は、基本的に市場原理が働いています。EUに関しては、アストラゼネカ社のワクチンも供給されているものの、接種に年齢制限が付けられていることなどからファイザー社とモデルナ社の需要が多いと想定されます。そのような環境下、次回契約分については製品に競争力を有する製薬企業が価格引き上げを提案、その形で合意に至ったものであり、経済力のある国に対する普通の商交渉の結果でしょう。

欧米の場合、競争力が維持されている医薬品は、おおむね毎年値上げされています。値上げ幅は、おおむね物価上昇分を上回っており、しばしば問題視されています。一方、特許期間が切れた瞬間にジェネリックに置き換わり、オリジナル品の商品価値がなくなることも知られています。価格は、他社品との競争力や国民の経済力、保険会社との競争関係を加味して決定されています。また、人道上の理由から、発展途上国向けには、(国際社会貢献として)極めて安価な価格で提供されることがあります。

日本の健康保険では、医薬品の承認後、保険薬価収載というプロセスを経ないと保険で使うことができません。また、いったん収載した後は、毎年購入者側(政府)の考えで価格変更ができるという、世界的には異例のシステムです。(おおむね毎年値下げされます。)

日本のワクチンについては、いまのところ政府がすべてを買い上げており、薬価収載もされていません。日本にもワクチンの価格引き上げの提案があると思われますが、商談成立にならないと製薬企業は日本にワクチンの供給を行いませんので、今回の場合は、製薬企業に有利な競争環境だと思われます。
ファイザー社ワクチンの欧州向け価格は、当初1回約12ユーロだった。アストラゼネカ社のワクチンは、実費供給で、不人気だが価格は安い。
すでに先行している有効薬がああるので、後発新薬の治験は倫理的に難しいというインタビュー内容を読んだ記憶があります。独占的な価格設定や供給制限でワクチン接種ができないリスクが高まることの倫理面での問題も一方では起こりうるので、ワクチンの自国開発は急務です。
木を見て森を見ずはリスク管理でもよくある話で、ウイルス感染による死亡や重症化の極限という目的の達成に必要な活動のリスクをどう評価し、対応するのかを考える必要があります。ある活動でゼロリスクを達成したとしても、多くの場合は別のところでリスクが高まります。そろそろ「ゼロリスク」信仰を脱却すべきでしょう。
いずれもRNAワクチンのファイザーとモデルナ、従来価格との比較では、ファイザーのワクチンは26%、モデルナは13%の上昇となるようです

FTの報道は下記。
「Pfizer and Moderna ramp up EU Covid vaccine prices」
https://www.ft.com/content/d415a01e-d065-44a9-bad4-f9235aa04c1a
「需要と供給」の関係によって価格形成がされている訳ですね。

経済合理性はあるものの、人道的見地からは疑問を抱きます。
ワクチン接種を政府が義務化することすら議論されてる中で、市場原理とはいえ価格を上げるとは独禁法や資本主義のカオス。。
普通は寮が増えれば安くなりそうですが、足元を見られて値上げですね。
世界的にこれだけひっ迫していたら仕方ありません。
早く日本のワクチンも完成してほしいです。
優越的地位の濫用とは、まさにこのことかと。
他社が新しいワクチンを開発するモチベーションになりますように!
需給バランスで価格は決まるのが世の常ですが、モラル的な問題とかが出てきそう。
Pfizer Ltd is a major drug manufacturing company that focuses on a global portfolio of medical products.

業績