• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

銀行店舗、「顔パス」手続き りそなやパナソニック

日本経済新聞
72
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    中国では、IDカード情報により、いざという時は銀行取引は政府に把握されると思っていた方が無難な国。
    だから、顔認証への心理的ハードルも低いかもしれません。

    金融機関に顔写真と銀行口座情報が紐付けされた状態で保持されることは、私は嫌かな。
    →銀行は基本的に信用していない


注目のコメント

  • 株式会社 アイエスアイ シニアコンサルタント

    りそな銀行は攻めていますね。

    脱パスワードの動きはとても良いことです。チャネルを店舗のみならずネットにも拡げてほしいです。

    生体認証では何が一番有力なのでしょうか?

    個人的にはマスク時代に合わせ虹彩認識などもありかと。または、複数の生体認証を組み合わせるなども。

    現状私のお気に入りは生体認証ではないですが、住信SBIネット銀のスマホ認証です。
    https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartauth-neo/


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    う~ん、例えば銀行のユースケースの場合、顔情報を銀行に登録せずともスマホの生態認証を用いる方法があります。

    例えば窓口での手続きの最後にスマホの銀行アプリがポップアップして表示された取引内容をFaceIDなり指紋で認証することで手続きが完了するイメージ。これ自体は金融でもカードのネット決済時の3DS2や一部の銀行アプリで既に広く使われている手法です。それだけに開発コストも安いはず。

    スマホの生態認証を使う利点は生体情報が本人所有のスマホの中に留まり銀行と共有する必要のない点。本人の身体と結びついた生態情報はパスワードのように変更できる性質のものではないため、基本的には他者との共有に慎重であるべきです。

    「キャッシュレス決済ではスマートフォンで特定のアプリを開く手間がかかる」

    同意しないし顔情報を預ける理由としては極めて弱いなぁ。何れにしても筋の悪い案件だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか