278Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
松沢さんのおっしゃる通り、今年2月にはフランスでも、エアバスやパリの空港運営会社、エールフランスなどが共同で空港での水素利用についての共同プロジェクトメンバーを募集しているとして報道が出ていました。
今回の件も、こうした研究があることを念頭に置いて、日本でも独自に技術開発をしていこうというものであると考えられます。

ただし、水素はそう簡単に燃料として取って代われるものではありません。水素をどこからどう生成するのかという議論もそうですが、水素はどうにかして液体の状態にしなければ、十分なエネルギー密度が得られないことがウィークポイントです。水素という逃げやすい元素を、高圧で安定して保存しておける、十分軽量な容器が必要ですが、これがそう簡単ではありません。
対していわゆる航空燃料は十分なエネルギー密度を持ち、常温常圧でも安定して液体でほぼ揮発せず、非常に扱いやすい状態です。この燃料を化石燃料からバイオ燃料などに切り替えていくほうが、今の航空業界の現状とはよほどマッチします。

しかしできない理由を並べていつまでも取り組まないわけにもいかなくなってきており、厄介な性質もある水素についての技術開発は進めていかなければならないのもまた実態です。
人気 Picker
水素をテーマにした空港エコシステム構築については、フランスが積極的に投資を意思表示しており、パリ経済圏における水素の輸送、貯蔵、航空機への供給、散逸水素回収や反応副生物回収まで、さまざまな技術を有する事業者の公募を行なっていました。

空港や航空機を中心にして、ひとつの完全な水素循環を成功させることは、水素技術の向上と運用面での課題抽出に貢献し、これ以外の水素をテーマとしたプロジェクトにも大きな影響を与えることと思います。
水素は様々な用途が考えられています。
燃料電池自動車は水素を燃料としてや既存の発電タービンも水素を部分的に使用できるものもあります。米国などでは水素は再生可能エネルギーの余剰電力を使った長期的な貯蔵手段として使われ始めています。
飛行機でも水素燃料が実験されていますが、他のセクターと同様に輸送を含む周辺インフラとコストが当面の課題となってくると思います。
ICAO(国際民間航空機関)では、次世代航空燃料は圧倒な運転実績のあるジェット燃料しかなく、同じエンジンが使えるドロップイン戦略、つまりSAF(サステナブル航空燃料)として認定された液体燃料(≒バイオ燃料)だけという方針だったのが、エアバスが急に水素と言い出した感じですね。

ボーイングとエアバスは水と油みたいな会社で、

ボーイング/エアバス
操縦桿: 両手/片手
制限操作:なし/あり
エンジン操作:アナログ調整/デジタルオンオフ
オート中の操縦桿:動く/動かない

と、そもそも航空機の設計思想が違います。

さあどちらに軍配が上がるのでしょうか。
水素航空機はまだまだ技術的に未熟、それよりまずは目の前に実現が迫った電気飛行体(商用ドローン、空とぶ車、eVTOLなどの総称)の電力供給の方が先じゃないか、と思ってしまうのですが、それはすでにやってるのかな?

少しでも水素インフラにお金を流そうということかもしれません。EV vs. 水素燃料電池の戦いは決着したわけでもなく、長期的には水素もアリかもしれませんが、EVのインフラの方が「国際競争力」という意味で緊急課題です。EV対策をちゃんとやらないと、スマホ移行に失敗して壊滅した日本の携帯電話メーカーのようになってしまうのでは、ととても不安です。

3月に少々の資金調達をしたアメリカの水素飛行機のベンチャーはこちら。まだ水素だけで飛行機を飛ばせない(結局は電池を積んだ電気飛行体でしかない)とのことです。
https://www.zeroavia.com/
トヨタも先日富士スピードウェイでの24時間耐久レースにチャレンジされていましたが、この水素エンジンによる新しい脱炭素時代のエネルギーのあり方は注目ですね。水素から電力を作る燃料電池は、電力→水素→電力の過程でロスが多過ぎるのが問題の一つですが、この水素から直接エネルギーを生成する水素エンジンは多くの可能性がありそうです。特に飛行機になると流石にそのエンジンを電力で作ることは難しいと思いますので、脱炭素の文脈でユーグレナ等のバイオ燃料、そしてこの水素エンジンは注目であり、日本が牽引していくことを期待しています!
人口減と、旅行、観光、小売、といった産業において、インバウンドによる期待はこれからも引き続き必要ですし、不可欠なのかなと思います。

スウェーデンのどなたかが、「飛び恥」と言う言葉を発していました。
今回を機に、「飛びまくり」となればと思います。

早く大きな空へ飛び立つ翼をたくさんの人にください、コロナウイルスさま。
水素自転車とか水素スクーターとか登場しないかな。
家庭の電源から水素作れたら面白そう。

一時期、燃料電池で動くノートPCが出たことあるけど、そのくらいの汎用性がないとバッテリーとの競争にはカテなさそう。
NOx(窒素酸化物)は排出しますが、触媒で除去ですね。
技術的に可能なことなのだとは思いますが、現在の旅客機をそのままの状態で飛ばすことは難易度が高そうです。