今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
655Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
新入社員だけの現象ではないのでは? 
結果を出すための努力ができるか? 規則で縛らないと自己でコントロールできないのか?
人気 Picker
自分の人生だから。

テレワークだからサボりまくるとか、そういうことではないのでは。

本質的な問題は、働かされる、つまり監視されないと仕事できない人たちがいるということ。

30代でも、50代でも、サボりたい人はサボればいい。もちろん、コロナ禍をチャンスと捉えている人もいる。

自分の人生は自分でつくるもの。この先の人生を考えて、納得できる過ごし方をすればいいだけです。
この記事は「若い方がさぼっている」ということですが、実態はリモート会議にも呼ばれないおっさんの方が深刻ですよ。

最近、うちの奥さんが通っているゴルフのインドアレッスンがやたらと混んでいます。その原因はリモート勤務のおっさん達らしい。電話がかかってきた時に「今ちょっと外に出てるから…」みたいに話しているから分かると言ってました。

コロナ前は、朝出社して昼過ぎから姿が見えなくなるので「妖精さん」などと言われていたおっさんたちは、リモートになったことで全く姿が見えない透明人間になりました。
これはサボっているのでしょうか?サボるとは何もしないことではなく、やるべきことがあるのにしないことだと思います。やるべきことや達成すべき成果を本人と合意する努力を組織側はしているのでしょうか?記事を読む限りしていないように見えます。新卒に考えて動け、は現実的ではないです。もちろんそれができる人もいるのでしょうが、それに頼るのは組織側の甘えだと思います。
むしろぼーっとデスクの前で仕事してるふりをするより、ラーメン屋に並んだりサウナに行ったりして有意義に過ごす柔軟性がある分好感が持てます。
コロナ禍の中で働き方が変わってきたと思いますが、以前よりゆるく働くことができるようになったという話ではないと思います。むしろ自分の結果を出さなけば生き残れない、、今の状況で会社が判断できるのはパフォーマンスだけですからね。ただし、このような流れの中で、学ぶ場所が多く減ってしまった新入社員たちはかわいそうです。
どちらかというとちゃんと仕事を振れていない会社サイドに問題がある印象を受けました。お酒はさすがに…と思いますが、コロナ前でもランチビールとか飲んでる人とかいましたし、リモート云々というよりは倫理観の問題かもしれません。勤務時間ではなくアウトプットで評価できる仕組みを作り、やるべきことをしっかりやっていればOKという状態にできるのが理想だと思います。
新入社員にとってはOJTなどで仕事を覚える時期なので、任せてもらえる仕事がありませんよね〜。

これは会社側の責任だと思います。

業務に関連する課題の作成と提出など、前向きに取り組めるタスクを与える等の対策が必要です。
詳細は不明とか書いておきながら、「よくない」と断定する考えが一番よくない。

なんとなく個人の倫理観をあたかも社会規範かのように押し付けているような記事ですね。

他の方も書いている通り、「必要な成果上げていればいい」のではないでしょうか。プロセスを管理する必要はありません。

就業規則に「席に座れ」とか、「時間勤務」みたいな前提があれば褒められたものではないですが、そこを「不明」と言っている同記事です。。。
全く論拠がなく、ロジックとして破綻しています。


新入社員の「サボり」という切り口でなく、いつまでも曖昧で主観的な「社会規範」のみでオンライン時代の勤怠管理をしようとする企業の人事労務の対応遅れをトピックにするなら建設的だと思います。

こういう企業を助長させるメディアが残念ながら未だあることがよく分かる記事ですね。
人生は人それぞれです。マネジメントの責任にするのは簡単ですが、何のために仕事をするのか、組織で働く限り給料の原資は何かを考えてみると良いかと思います。サボってもサボらなくても貢献度に見合わない給料を貰えてるとしたら、それは仲間が稼いだ利益です。
結果を出す云々の話でなく、リモート一巡しても、新入社員に適切なトレーニングや仕事を割り振れていないっちゅー話。

サボるも何も、仕事を振れていないなら、しゃなーないかなー。だって、新卒で配属から何から、会社が与えられるものだから。