• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

VW「ID.3」ボディーは“ほぼ鉄”でコスト減も、アルミで側突対策

日本経済新聞
14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    リサイクル性とコストを考えれば、鋼板利用がベストなのは間違い無い。アルミ合金のリサイクル性は必ずしも良くない。

    VWは高張力鋼とレーザー溶接、構造体接着剤の利用でどんどん軽くしてますね。

    例えば歴代ゴルフ日本仕様の車重を見るとよくわかります。

    ゴルフ歴代車重
    グレードはゴルフ5から7まではTSIコンフォートライン(4気筒)
    ゴルフ8はeTSIのアクティブ(3気筒+マイルドハイブリッド)

    ゴルフ5 ゴルフ6 ゴルフ7 ゴルフ8
    1,390 1,290 1,240 1,310(kg)

    ゴルフ5と6は同一プラットフォームながら100kgもの軽量化。
    ゴルフ7はMQBプラットフォームで50kg軽量化。
    ゴルフ8 は7と同じプラットフォームですが、マイルドハイブリッド他の追加で重くなってます。

    超高張力鋼は塑性変形領域の引っ張り強度(耐クラッシュ性能)こそ高いですが、弾性領域のヤング率は通常鋼板と変わらない。つまり、剛性は変わらないので、軽量化するには形状やコンストラクションの工夫が必要です。

    VWゴルフやポロはボディ剛性が高いクルマとして有名ですが、その構造はどんどんアップデートされてるんでしょうね。


  • バッテリー スペシャリスト

    日産のリーフやTeslaも構造材へのAl合金採用は一部に留めてハイテン((超)高張力鋼板)を使ってるので、VWも同様に”ほぼ鉄”のハイテン(+Al合金)を採用し、EV構造材料のデファクトスタンダードとなった感があります。またVWでは「ハイブリッドシル」と呼ぶハイテンの中にAl合金を内包したサイドシル構造を取っているそうです。

    このように全方向の衝突安全を確保するためにもEVの構造材は工夫が凝らされており、炭素繊維を使った「ストラクチャーバッテリー」が本当に採用出来るものなのかどうか、今のところ分かりかねます。

    (参考)未来のバッテリーはデヴァイスや乗り物に“溶け込み”、重さはゼロになる:ストラクチャーバッテリーの最前線
    https://newspicks.com/news/5617281

    CATLのCell to PackやBYDのBlade Batteryも考えは似ており、如何にして空きスペースにバッテリーを搭載するかという発想です。Teslaが昨年のBattery Dayで発表したCell to Bodyも同様ですね。

    またTeslaではMegaPackやPowerwall等のESSはすべてLFPバッテリーにする話もあがっており、一方で車載用バッテリーはNMCまたはハイニッケルと棲み分けがされつつあります。ちなみにApple CarはLFPを想定していると聞いたことが有りますが、車載用途へのLFPの展開は今後進むのか要注目です。

    (参考)ついにテスラの太陽電池・エネルギー貯蔵事業が売上原価を超える、売上げ約882.6億円
    https://newspicks.com/news/6049401


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか