今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
177Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「年収を現在のおおむね300万円台から400万円台へと高め、看護師の平均給与(400万円台後半)の水準を目指す。原資は、今後の事業拡大で収益力を高めることで捻出する。」

そもそもハードワークの割にベース年収が低すぎます。
人海戦術だけではなく、ロボなど技術によるサポートが進化することが期待されます。
人気 Picker
SOMPOホールディングズは、国内損保事業の従業員を削減する報道が出ていましたが、一方で傘下の介護事業の事業拡大を計画しており、今回の報道はそれに関連するものとみられます。

当業界は、慢性的に需要過多のため、事業継続のためには人材を集めることが成否を分けます。また、同業他社との比較での競争力を高めるためには「同じ産業の中で高い給料を支払うこと」が戦略的に効果的とされており、この場合、他業種との比較はあまり意味をもちません。

SOMPOホールディングズは、事業の急拡大を狙っており、またSOMPOブランドに恥じない高品質を目指していますので、当然に人材戦略は重要となり、当業界においては、給料水準の引き上げは、事業実施のために募集する人員の数と質の確保のために不可欠だと思います。

介護職員と全産業平均の賃金の推移(9ページ)(内閣官房全世代型社会保障検討室 2020年2月)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/dai6/siryou1.pdf

有能な人材の転職が多く発生するため、小規模事業者の事業継続性に支障が生じる可能性が高まるかもしれません。
結果の平等を求める意識の強い我が国では、介護サービスの多くが質の如何を問わず公定の定額料金で、そこで働く人々の賃金も、右に倣えで低く抑えられてしまいます。賃金を引き上げる余地があるなら大いに引き上げて、優秀な人材を引き付けることに何の異議も不満もありません。大いに進めて欲しい話です (^.^)/~~~フレ!
介護保険制度で業務全般を縛って権限の及ぶ領域を守りたい人達は様々な形で抵抗するでしょうけれど、豊かな高齢者も多いなか、優秀な人材を揃えて手厚く質の高い介護を施す施設には、それなりに高い料金を“公定料金”に上乗せして請求することを認めても良いんじゃないのかな。そうすれば、技量を磨いた優秀な人材の賃金が自ずと上がり、介護の職場を希望する人達も増えるはず。競争を生じさせない閉じたシステムが介護の現場の低賃金を招いていると感じないでもないですが、どうなんでしょう (・・?
介護職は慢性的な人手不足に陥っています。そんな中で団塊の世代が高齢者に突入すると明らかに過酷な労働を強いられるのは自明なわけですね。非正規が増えてる問題がありますが、介護職では正規自体が足りてないので仕事を選ばなければ正規の職につけるはずです。
とはいえ、介護需要は10〜20年単位で一過性なので増員されても20年後には過剰な人でとなりかねません。そうなればその時別の職業に着けばいいと思うのですが、業種を変えるような転職が活発にならない限りは難しいかもしれません。
今までが300万円だったのが驚き。
アメリカだと暴動が起きる。
処遇改善を計画的に活用しながら、同時に業務の効率性を高めて、利益を従業員に還元できれば、SOMPOケアでなくとも数年以内に介護職員の平均年収400万円台にすることは十分に可能だと思います。
深刻な人不足....今後はテクノロジーの活用を更に進め労働生産性を高め、機械にはできない付加価値を産み出している介護士の方々の報酬が上がることを期待します。
日本は世界で最も早く高齢化社会に入るので、介護で収益性の高いビジネスモデルを確立して海外に輸出すれば、もっと収益性が高まる、と10年前まではされていました。しかし、もう誰もこういう事を言いません。理由は簡単で、データを活かした経営をしていないからです。低賃金の原因もここにあると思います。ソンジャさんには、ここにメスを入れて欲しいと思いますね。
改善するにはまずは給与などの待遇からは理に適っています。

SOMPOグループ全体では、火災・自動車保険など既存のビジネスがジリ貧の中で新たな事業に力を入れていっています。

その中で介護は確実に永続する事業です。
長期的にみてビジネスとしても成長させる必要のある事業なので色々とチャレンジしていただきたいと思います。
これは、SOMPOのすばらしい視点、そして戦略の実践ですね。

考えてみれば、AIの人気が出た時に、そこで必要となったデータ・サイエンティスト人材獲得競争となったように、これから介護市場が拡大するのであれば、そこで必要となる優秀な人材の奪い合いが始まる。

そうなる前に、自社から流出しないよう、他社から流入するような施策としては、大きな効果があります。

(以下、記事中から引用)
介護の現場は一般的に、過酷な業務にもかかわらず給与水準が低いという課題を抱える。事業拡大を進めながら待遇も改善することで、人手不足への対応とサービスの充実を両立させる。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません