• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「脱炭素」組織立ち上げるアイシンの深謀遠慮

5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • なし なし

    一番悩ましいのが鋳造部品の炭素排出ですね。アイシンのCO2排出の約半分を占めるとのことです。
    記事にはCO2回収分離が例として挙げられていましたが(省エネ、再エネは当たり前)、アイシン独自の取り組みだけでなく、デンソーが実証中のCO2循環プラントも参考にしていくんでしょう。
    でも、やはり真っ先に取り組まなければならないのは、鋳造部品の脱炭素だと思います。
    実際に、東邦ガスと共同でガスバナーを水素燃焼にする実証がスタートしています。
    城山工場における熱処理の間接加熱バーナーの燃料を水素にする実験が5月に始まっています。
    さらに最も重要なのが、アルミ溶解を水素の直接加熱バーナーで行うということです。西尾工場で10月からその実験が始まります。小さな実証炉から始めて、生産炉に本格導入するということです。この生産炉に水素直接加熱が本格導入されたら、鋳造部品の脱炭素が一気に進むことになります。
    低炭素化であれば、アルミ溶解に電気炉も候補にありますが、生産設備の入れ替えが伴いますし、また使用する電気が脱炭素されている訳ではありません。
    アイシンの決意は専門部署も創設するなど、並々ならないものがあります。
    動画でアイシンのアルミ溶解の様子を見たことがありますが、溶湯が保持炉に向かい間には酸化膜が一切なく、スムーズに溶湯が流れている様に驚嘆したものでした。(電気炉では酸化膜を防ぐのは難しいようです。それも電気炉を採用しない理由かもしれません。)

    ◎ CO2の出ない工業炉へ、アイシンと東邦ガスが水素バーナの共同実証開始
    2021年06月28日
    https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2106/28/news072.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか