今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
147Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
記事の引用元文面を参照すると、以下のとおりです。

コンテキストを読み取ると「テスラは信頼性のあるフリート充電技術を開発した段階では、多くの人が同社の技術を支持せず懐疑的だったのにも関わらず、普及した段階でテスラ以外の自動車にも同社の充電設備を使わせろというのはおかしくない?」といったコメントに、イーロン・マスクが「他社のEVにも開放するよ」と発言しています。

プロスペクト理論における「人は必ずしも合理的な行動をとるのではなく、多くのケースで誤った評価と直感に基づいて重要な判断をする」の典型的なケースです。

市場をディスラプトした先行者利益を持つ企業がたびたび直面する課題ですが、イーロン・マスクは軽やかにこの論争を解決しそうです。
人気 Picker
最近、Tesla純正の超急速充電器を初めて使ったのですが、車体だけでなく、充電器についてもTeslaはソフトウェアの考え方をハードウェアに活かしていて、請求方法がすごく先進的で、かなり勉強になりました..

iPhoneでアプリを購入する時、スマホにコインを入れたりクレカを差さないように、この充電器にはお金を入れるところやクレカを入れるところ、そしてボタン類は一切なく、充電プラグを車体に入れるだけという、これ以上無いミニマルな充電器でした。
プラグを挿すと、すぐに充電が開始され、お金は後でいいよという、この請求方法はやや衝撃でした。。

確かに、物理的なお金を入れると回収する人が必要になるし、クレカ読み取り機の場合、故障したら直したりする必要が出てきますが、このように支払いに必要な機械・機能を完全に排除して、WEB上で管理することで、サービス提供と支払いを切り離して課金は後で裏側でやるというのはとても合理的かつスマートなやり方だと思いました。

また、以前、下記のDysonの空気清浄機の回で解説したように、本体のボタン数を極端に減らすことで、故障率、修理の必要性がかなり減るのでその点でもTeslaのSuper Chargerは優れていると感じました。

【12分で解説】Dysonの空気清浄機に見る一般常識の破り方
https://youtu.be/cJ88U9QkhhM

ただし、EV率が高まると電力不足が深刻化するので、早く水素火力発電やアンモニア火力発電のようなカーボンニュートラル向きの発電方法に切り替わると良いですね..
また、原発は二酸化炭素は出さないものの環境負荷が高いことと、設計が古く人間の介在を前提としておりアナログ過ぎて危険なのでまず論外ですが、ビルゲイツが進めている、最新の原子力バッテリーは安全性が担保されていることと、人間がほぼ介在しないこと、原発が出してきて行き場のないゴミを燃料とする点で中々有望なので、こういった技術も少し期待しています。
テスラの日本における次の狙いは電力充電網だろうか。
実際のElonのツイート内容は、以下のようなものです。

「当時は標準コネクターがなかったから、自前で独自のコネクターを開発せざるを得なかった、その結果的にとても小さく、大容量のコネクターができた。
そう考えると、充電ネットワークも(同じくらい最高の出来なので)他社のEVにも開放すべきってことだよね」

まさに自信に満ちた発言ですが…カリフォルニアでは、Teslaだけでも「充電待ち」が発生している状況なので、少し微妙かもしれませんね。

売れている台数でみれば、大半がTeslaなので、問題ないのかもしれません。

少し気になるのは…仮にTeslaのスーパーチャージャーは、Teslaだと、つないで、充電して、外して終わり…つまり決済などの面倒な作業は全くありません。他社EVの場合には、そういった手続きがあると思うのですが、そのUIは、どうなるのか??ですね。



引用元:https://twitter.com/elonmusk/status/1417593502351826946

Elon Musk@elonmusk

We created our own connector, as there was no standard back then & Tesla was only maker of long range electric cars.

It’s one fairly slim connector for both low & high power charging.

That said, we’re making our Supercharger network open to other EVs later this year.

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
マウント取ってきましたね。
これぞプラットフォーム戦略の王道という感じがします。

自動車業界の中で、EVに特化して垂直方向でイノベーションを起こし、かなりの規模になったところで他社も巻き込んだプラットフォームを構築していく。

プラットフォーマーを目指す企業にとって模範となりそうです。
ガソリン車と電気自動車の戦いは、プラットフォームの戦争だと言うことをよく理解している対応だと思います。

ガソリンスタンドではなくショッピングモールやカフェ等で気軽に充電をできるようになれば、電気自動車は全く違うユーザ体験を提供できるようになるように思います。

たとえ航続距離が短かったとしても、小刻みに安全に、「ついで」に充電ができる設備がある状況を作れれば、電気自動車に勝機があり、

そして、1度シェアが電気自動車に傾いてしまえば、もう二度とガソリン車や燃料電池車がシェアを取り戻すことができなくなるように思います。

維持するために人件費が必要なスタンドの数は減り、ますます、急速充電とEVがシェアを獲得するかもしれません。

既存の技術やガソリンスタンド網を生かすためには燃料電池車のほうが都合が良いのかもしれませんが、生半可な対応ではこのプラットフォーム戦争に勝つ事は難しいように思います。
既にスーパーチャージャー設置箇所にチャデモ対応してる充電装置があったりしますしね
アダプターを着ければ他社も充電できますので当然の流れですね。充電のたびにずらりと並ぶテスラを見れば宣伝効果も高いですし、その気になれば料金などでテスラオーナーを優遇することもできます。

価格を優遇すると独禁法にかかる可能性はありますがかかるぐらいになれば既に勝負ありですので、ファーストムーバーアドバンテージを最大限に活かさない手はないかと思います。

ただガススタと同じでEVが普及するにつれて充電所は採算が合えば誰でも参入できますので、テスラが独占するようなことにはそもそもならない気がしますが。
スーパーチャージャーをどんどん増設して、充電網レイヤーから提供するプラットフォームビジネス。テスラが自動車会社ではなくエネルギー企業であるというのが、この展開から見てもわかると思う。
テスラの新たな収益源ともなりますね。他社EVオーナーから料金徴収できます。

また、これでスーパーチャージャー設置数の増加に更に弾みがつきます。これまで“テスラ専用”であったことは、土地オーナーとの交渉でマイナスに働く場面があったからです。
Founded in 2003 and based in Palo Alto, California, Tesla is a vertically integrated sustainable energy company that also aims to transition the world to electric mobility by making electric vehicles.
時価総額
78.0 兆円

業績