• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナワクチンの事実上の“強制”は必然か

日経ビジネス
263
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 日本医科大学 女性診療科・産科 助教

    はぁ…

    医療者ですしこんなこと言っていいのかわかりませんが、正直この議論には疲れてきました…
    患者さんの対応をするのは全然大丈夫ですが、コメント欄を読むのがしんどくなってきましたね。
    なんなんでしょうね、この感覚は。


注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    企業には顧客を保護する義務があり、顧客にサービスを提供する条件として安全対策を課すことがあります。実際、パンデミックの間に、多くの企業がスタッフや消費者にマスクや物理的距離を置くことを要求しました。また、パンデミック以前から、例えば危険物を所持していれば、特定の施設には入ることができませんでした。このように、リスクの高い環境にある企業が、サービスを受ける条件、雇用条件としてワクチン接種を要求することは十分理解可能です。

    特に医療機関では、そのリスクが非常に高く、ワクチン接種の要求がますます了解可能な組織と言えます。実際に、コロナ以前から各感染症へのワクチン接種を課してきており、必ずしも今に始まったことではないという背景もあります。

    一方、義務化は場合によって反発を招き、ワクチンの接種率をかえって低下させることもあります。これは歴史が証明しています。ワクチン接種を広く支持していない人々の間で義務化を実施すると、逆効果になる可能性があるのです。

    リスクコミュニケーションの目的は、個人の選択を尊重しながら、意思決定のための情報を提供することです。義務化は、個人の自律性を失わせることで、これを根本的に変えてしまいます。

    義務化には、これらの影響を考慮した上での慎重な判断が求められます。

    引用文献:https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2774712?resultClick=1


  • badge
    地経学研究所 主任研究員

    まさか自分が、と感染してから呼吸困難に苦しみ、味覚障害や脱毛など後遺症に苦しむ人が後をたたない。デルタ株で悪化のスピードも早い。ワクチンを打つことで、こうした不安からかなり解放される。医療従事者などプロフェッショナルが合理的な理由なく接種しないことで不利益を受けるのは仕方ないのではないか。

    世界の流れは、ワクチン接種証明、直近に受けた検査の陰性証明、感染して回復した証明の、コロナ非感染証明3点セット。ウィンブルドンも会場内はこれで対応した。それでもワクチン義務化や接種証明で差別が起きるという議論は、幽霊こわい、みたいな話では。「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということではないか。ワクチン接種のわかりやすいメリットと組み合わせた非感染証明の社会実装を急ぐべき。


  • 某大学大学院 博士課程

    人権的な観点でいくとワクチンを強制的に打たせることは許されることではないですね。感染してもそれほど大事にならないから打ちたくない、というのも心情的には理解できます。1人で生きるならばそれでもいいでしょうね。
    残念ながら人が生きるには人と関わらざるを得ません。自分が打たないことで隣の初老の男性が亡くなりうる可能性は考えませんか?
    会社や学校では管理者は労働者、就学者が安全に勤労勉学に励めるように保障せねばなりません。感染者が会社に出てしまえば、若者だけではない労働者への感染の広がりを考慮して対策せねばなりません。その方法の一つがワクチン接種なのですよ。医療従事者、介護従事者に関してはそれが顕著というか深刻で、同僚だけでなく患者、入居者にまで影響が広がるわけですね。接種しない人への出勤の停止、あるいは自主退職の勧告は、会社のほか全ての安全を守るための判断であると思えば、拒否してる側がウイルスを持ち込みたがっていると見えなくもないですよね。

    ちなみに接種後死亡者数の数が多いという意見があるのは印象操作の賜物ですね。数百万人の接種者のなかにただの1人の死者もいないということは、日本国民全員が接種すれば日本において死者が100未満であることを意味します。日本では毎日数千人に及ぶ死者がいます。ノイズの除去を誤ったデータの使用は改ざんと同じですよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか