今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
124Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
心折れるタイミングと資金が尽きるタイミング。飲食業が最多ですが今後、協力金の終了・雇調金の終了・据置期間の終了。この3つは大きな山です。
人気 Picker
コロナ倒産だけ見ると高水準で推移しているが、全体の企業倒産件数は各種金融支援策が奏功し、過去に例を見ないほどの歴史的な低水準が続いている。借り入れ過多に陥っている「倒産予備軍」が、水面下で急増している点が今後の大きな懸念材料
それは、緊急事態宣言発出を続けて経済活動を止め続けているわけですから、コロナ倒産も止まらないでしょう。
無利子・無担保借入等で借金が積み上がり、売り上げが長期に亘って落ち込んで、中小企業が利益で借金を返済するのに必要な年数が急速に伸びている筈です。中小企業の場合、借金が積みあがれば積みあがるほど、借金を保証する経営者の個人破産のリスクが高まります。心が折れて経営が行き詰り「新型コロナウイルスの影響を受けた企業倒産」が増えるのは分かるような気がします。
その一方、日本に限らず政府と中央銀行が潤沢に資金を供給する多くの国で、企業倒産そのものは減っているようです。生き残ることだけを目的に借金を積み上げる企業が増えると、潜在的な不良債権が積み上がり、金融市場のリスクが高まります。コロナに因る企業倒産の増加も心配ですが、本当に心配なのは、コロナ禍の中で倒産件数が増えない現象の方かもしれません。いずれにしても、一刻も早くワクチンを普及させ、合理的な判断に基づいて経済活動を本格的に再開することが緊要な時期に来ているように感じます。
コロナパンデミックで一番影響が大きいのは、飲食業です。家賃の負担が重荷になっている。通常通り営業できない、利幅のある酒類が出せない、という状況では倒産が増えるのは当たり前。救済措置をもっと拡大すべきです。
ゼロゼロ融資の猶予期間後がひとつの正念場。
プロパー融資で支える金融機関がどれだけあるか。
7月は既に90件で、月別最多タイの165件を記録した6月並みのハイペースで推移しています。