• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

22年末まで原油減産延長で合意 毎月40万バレル増産へ

158
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    昨年4月には1バレル20ドルを割る水準まで落ちていた原油価格が、ここ1年で70ドルを超える水準にまで回復しています。

    原油産出国各国の財政均衡水準も超えており、さらに先進国でのコロナ禍の出口が見えてきていることもあるので、減産解除が徐々に可能になってきているのではないでしょうか。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    本年当初はサウジの自主減産とOPECプラスの減産を併せ日量800万バレルだった減産ですが、5月から7月にかけサウジが日量100万バレルの自主減産を段階的にゼロにし、OPECプラスも110万バレル以上減らす合意が4月に出来ました。7月末まで現在の減産方針を続け8月以降の供給量をどうするかが今月のOPECプラスの協議の焦点だったわけですが、すったもんだの末「今年8月以降、毎月日量40万バレルずつ生産量を回復する」ことを決めたわけですね。「22年5月以降、協調減産の基準として各国に割り当てた生産量を合計で同約160万バレル引き上げる」とのことなので、たぶん、22年5月までの10ヵ月の引き下げ幅と併せその時点で減産前の生産量に戻る趣旨かと思います。
    100ドル超えすら心配された価格は合意の可能性が見えた2~3日前にちょっぴり下がってひとまず落ち着きそうで、原油の輸入で生じる巨額の貿易赤字が泣き所の我が国にとってひとまず安心材料ですが、コロナ禍による急減から戻りつつある需要は脱炭素問題を睨んでどう動くのか、核合意を巡って揉めているイランの原油は戻るのか、採算ラインに達しているのに増産の動きが鈍い米国のシェールオイルはどうなのか、この先も、見通し難い変化が多々ありそう (^^;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    原油先物価格の反応はいまのところ限定的のようです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか