• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

再生可能エネルギー割合36-38%で最終調整 2030年度目標 政府

NHKニュース
362
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • アルファコンパス 代表 / 某日系製造業 チーフエバンジェリスト

    欧米は新たな産業構造の構築に向けた動きを進めているように見える中、省エネや再エネ利用率の議論だけをしていてはいけない気がします。


注目のコメント

  • badge
    作家、日本維新の会・参院幹事長

    自然再生エネルギーの比率は36〜38%とされているが、あと4%〜2%増やすと40%になる。今年11月のCOP26にはそのくらいの覚悟で臨まなければ「2050カーボンニュートラル」はとても達成できないと見られ、世界の潮流から遅れてしまうだろう。経済同友会も40%を打ち出している。

    そのためには原発比率を18%に減らせばよいだけだ。原発を「20〜22%」と決めたのは3.11福島原発事故の反省の上に開かれた2014年の「第4次エネルギー基本計画」によってであった。2010年時点で(菅直人政権はもともとは原発推進派)は25%だったから、ようやく減らす方向に舵を切っている。
     2015年にパリ協定(COP21)を控えていた。ほとんどの原発は稼働していなかった。役所の議論としては珍しく「政府及び原子力事業者は、いわゆる『安全神話』に陥り、充分な過酷事故への対応ができず……深い反省を一時たりとも放念してはならない」と謙虚だった。

     しかし、その後、2018年の「第5次エネルギー基本計画」でもそのまま「20〜22%」は手をつけていない。しかし2016年に電力全面自由化が決まり、原発に頼る地域独占の電力会社の電力生産比率は下がっていだのだから、この「現状維持」は既得権益への配慮になってしまっていて、謙虚な反省はうやむやに消えてしまった。
     現在、稼働中の原発は10基しかなく、「20〜22%」の数字を掲げるのは実情に即していない。

     太陽光、風力、地熱など脱炭素への投資はこれからますます盛んになる。英国は2030年に風力だけで全電源の30%を目指しているほどで、紙数の都合でここでいちいち示さないがドイツ、フランス、スペイン、イタリアなどEU諸国の再生エネ比率も目を見張るものがあることを知っておいてほしい。


  • 株式会社フォーメーション代表取締役CEO 1級土木施工管理技士 / 廃棄物処理施設技術管理者

    再生可能エネルギーを検討する中で、
    EUはバイオマス発電を含めない方針で動き始めました。
    日本としてEU圏の言いなりになる事は不要ですが、
    グローバル企業にとっては電源調達方法を検討する上で無視できません。
    再生可能エネルギーを使用していないサプライヤーは排除されてしまう可能性すら出てきています。
    国は先手先手でエネルギー外交を進め調整して頂きたい。
    グローバル企業が困ることの無いよう、
    しっかりとした方針を持って活動して頂きたいですね。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    こんなことを争点にしていること自体が政局でしかない。
    メディアも完全に踊らされている。

    細かい目標数値決めないと促進策を決められないのか。電源開発だけは計画経済なのか。なんのために自由化したのか。

    よく、「実現可能ですか?」と聞かれるけれど、ナンセンス。

    多くの専門家が「実現可能」だとみなす目標だと「意欲的ではない」と批判されるので、それより大きめに設定されることになる。ある意味(保守的な試算で)実現不可能くらいの水準でないと目標として採用されない。

    実現不可能(に思えるくらい)であることが重要。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか