• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀 きょうから金融政策決定会合 GDP伸び率 引き下げの方向

NHKニュース
25
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「気候変動対応に関連する投融資の残高に応じて、民間の金融機関が日銀に預けている当座預金に一定の金利を付けるなど優遇策を設ける」 (@@。
    選挙を通じて国民の負託を受けた政府と違い、中央銀行が地球温暖化対応や、金融機関を通じてとはいえ個別企業の事業内容に介入すべきかどうかは意見の分かれるところです。伝統的な考え方からいえば間違いなく否でしょう。紙幣の発行権を持ち資金量の調整を通じて景気と物価をマクロ的に調整する役割を担う中央銀行が特定分野に関与すると、市場を歪め、金融政策そのものの制約要因にもなりかねません。金融を引き締めるべき局面だが、それをすると温暖化対策が遅れるといったこともあり得ますので。
    量的緩和が行き過ぎて伝統的な金融政策が効き難くなった欧州では、ラガルドECB総裁が新たな仕事として手を出すことに熱心ですが、政策余地がある米国のFRBはこうした“掟破り”に未だ慎重です。金融政策の行き詰まりという点でECBと似た立場にある日銀も新たな仕事として、そして極端な量的緩和の長期化で利益が出せず苦しむ銀行を「当座預金に一定の金利を付ける」ことで救う手段として始めるのでしょう、たぶん。
    当たり前のように日銀が進める政策ですが、中央銀行がこうしたことに手を出すべきなのか否なのか、本来なら日銀内でも日銀外でも大いに議論があってよいように思うのですが・・・ (・・;ウーン


  • 目立った変更はないだろう。
    世界の小国。人口減少傾向。
    戦後復興経て、一時ジャパン・アズ・ナンバーワンともてはやされたこともあった。

    日銀の金融政策、長すぎて、その効力も薄まっているようだ。

    身の丈、古き考えからの脱却が出来るか?


  • 株式会社3rd Door 代表取締役

    『引き続き経済を下支えするため短期金利をマイナスにし、長期金利をゼロ%程度に抑える今の大規模な緩和策は維持される見通しです。』

    5年ぐらい同じような内容ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか