• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「オープンバンキング」は銀行の救世主か死刑執行人か

64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    フューチャー株式会社 取締役兼フューチャー経済・金融研究所長

    書かれていることは、実際には銀行の方々も認識しておられる事柄なのではないかと感じます。

     そのうえで、ー 過去は別として - 今の状況は「規制に守られてきた」というよりは、地域金融機関に「公共性」や「地域経済への貢献」を強く求められやすい日本の土壌(それゆえに、店舗やATMの統廃合も強烈な反発に見舞われやすい)が反映されている面が大きいと感じます。
     また、昨年のようなコロナ禍の状況では、地域金融機関には流動性供給による地域企業のサポートが強く求められやすいですし、実際、昨年中、地域金融機関の融資は急増しています。
     これらを考えると、このテーマは、①「公共性」や「地域貢献」と「営利企業」とのバランスを巡る問題、②「オープンバンキング」をはじめとする黒船が(銀行の救世主かどうかは別として)「地域経済の救世主」となるかどうかも考えないと、なかなか解けないように思います。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 東G(4436) 副社長 COO

    単純に顧客接点に力点置くかサービス基盤提供側に回るか二分されて行くだけじゃないですかね。
    特に元々顧客基盤持っているならRM特化出来るようになるとも言えるわけで(むしろ全金融機関がバラバラにサービス基盤個別保有してる現状が異常で大手ITベンダーのカモでしか無いわけで)。


  • 某メガバンク

    言っていることは正しいと思います。
    一方で、見逃してはいけないポイントは、チャレンジャーバンクやネオバンクによるスマホやデジタルによるチャネルやサービスを起点とした視点が強く、その顧客はレガシーな銀行よりもよりUIUXが優れたサービスが受けれると思います。
    一方で、顧客の視点で言えば、必ずしも全員がスマホやデジタルを好むわけではないので、そのような顧客にどうバンキングサービスを届けるのかは社会的な使命として考慮すべきだと思いますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか