今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
337Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
若手に読んでほしい記事だなと思いました。

"「成長実感がない」イコール「ほんとうに成長していない」とはかぎらないんですよ。とくに新卒など、若手のビジネスパーソンには、ほんとうは成長できているのに自己認識できていないケースは多いにありえます。"

成長実感がないために、早期離職が生まれるケースはよくお聞きします。
経営者・人事としては、若手に成長実感を持たせることが必要です。
そのためにも、フォロー研修や1on1などを行っていくとよいかと思います。
フォロー研修は、他社との合同で行うと、より成長実感を感じやすかったりもします。自組織の枠組みに囚われず、内省できるためです。また成長実感だけではなく、自組織での成長予感を持たせることで、定着率も高くなっていきます。

北野さんの話されている通り、下記は本当に大切だと思います。

"「MUST」と「CAN」を増やすことに集中したほうがいい"

「計画された偶発性理論」という考え方がキャリアにはあります。個人のキャリア形成の8割は、予期せず偶然的に決定されるそうです。その偶然を避けるのではなく、自身の主体性・努力によって最大限活用することが重要だと言われています。そのほうが自身の可能性を高めていくということです。

私自身も、大企業のITエンジニア・品質管理、人材開発・組織開発を扱っているベンチャー企業でのさまざな経験、そして起業と、自身が全く予期しなかったキャリアでしたが、このキャリアのおかげで人生が豊かになっています。

今の若手の方には、自身のwillを見つけるためにも、また大切にするためにも、目の前の仕事を誠実に行い、自身の市場価値を高めてほしいです。それが、自身の人生を豊かにしていくことになると思います。

最後に、当社のパルスサーベイのレポートで、成長実感・成長予感を扱っているものがあるので、こちらもよければ参考にしてください。

21卒新入社員の成長実感を育むために何ができる? 数値からひも解く【Growth結果レポート5月】
https://artiencecorp.com/column/articleID=4396/

<追記>
上記URLが異なっていたため、URLを正しいものにしました。
人気 Picker
川代さんの素晴らしいインタビューのおかげで、とてもわかりやすく良い記事になりました。若い人でどういう時転職すべきで、どういう時は逆にすべきではないか、をお話ししました。
少しでも参考になれば幸いです
ワークスアプリケーションズ牧野さんに教えられた以下を肝に銘じています。
・スランプのときにしか人は成長しない
・本当に成長しているとき、本人に成長実感はない。
・苦しまずに成果が出せているときは、過去の貯金で食えているとき
やりたいことに固執してしまい、職場を変えたいと衝動的に思った時、自分自身でキャリアの棚卸しをできる知識や技術の勉強をし、北野さんの『転職の思考法』の考え方も参考にしました。求められること×できること
#キャリアコンサルタント