127Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
下戸だけどお酒の味は好きという私のような人にとっては、選択肢が増えることは大歓迎です!ぜひこれも試してみたい。
人気 Picker
大手ビールメーカー同士の凄い競争。

アサヒが「微アルコール」というワードを出してヒットしたら、サッポロがすぐに真似をして「微アルコール」というワードを使った製品を出す。ビジネスは競争の世界だから仕方がないが、模倣ばかりがはびこるビール業界では画期的な製品を生み出すより楽だからつい誘惑に駆られて追従してしまうけど、長い目で見ると同じような製品ばかりになり消費者に飽きられてしまうと思うんだけれど・・・。

その競争は、うちはクラフトビールメーカーとして一線を画したい。やっぱり「あっと驚く!」製品を出していきたい。
微アルコールがこれからトレンドになりそう!
飲み会に楽しく参加したいけどお酒が弱い人や泥酔したくない人に支持されそうです。
アルコール飲料にも多様性。 アルコール飲料のポジショニング ターゲティングが広がり、 今までオフターゲットと思われていた層へ的確なアプローチがあれば 売り上げ増が見込める。
振り返って見れば、味の嗜好も酒の強さもみんな違う中で、一律にビールを飲むのは無理があったということなんでしょうね
ビール類離れから、第4のビールとも言われるチューハイ・ハイボールのRTDへの流れ、その中でも手っ取り早く酔える高アルコールも増えるし、こだわりのあるクラフトビールも増えるし、逆にノンアル、微アルなども増えていく
何が増えるかは時代の流れもありますが、確実なのはメーカー側もマスに受ける単一商品を大量生産してマス広告と地上戦で一気に流通させるという戦い方から、きちんとセグメント別のニーズを吸い上げ、多品種少量のサイクルを高速で回す体制へと移行しないといけないということですね
あまりアルコールに強くないので、選択肢が増えるのは嬉しいです。まだ飲んでいないのでバリエーションも増えてきたので、試してみたくなります。それにしても少し売れてくれと他社がすぐに追随する流れ、どんどん早くなってきていますね。
微アルとノンアル。微妙な立ち位置。作り手からすると、「いろいろ違うんじゃ」という感じなのかもしれませんが、先日実際飲んだら「全くわからん!」でした。だったら、「ノンアルでいいじゃないか」が私の結論。
早晩マーケットから消えると思うけど・・・ね。
ついこないだまでアルコール度数の高いチューハイが売れてなかったか?
ビアリーは酒税かかってないのに200円前後して高すぎる印象。ザ・ドラフティ試してみよう。
そもそも人間の身体はアルコールを摂取する前提で作られていません。