今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
111Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
退職者(アルムナイ)ネットワークは大事ですね。欧米企業だと、アルムナイの再雇用は珍しくありません。私も若い頃に辞めた某外資系金融機関に、10年後に声をかけられて戻ったことがあります。勝手知ったる場所に戻るのですから、当然キャッチアップは早いですし、組織にもすぐに馴染めます。

採用側として、一度辞めた仲間を呼び戻したことも何度もあります。他社や他業界で学んだ経験を、良い形で還元してくれることが少なくありません。

今はどうかわかりませんが、ひと昔前までは、自ら決断して会社を去る人を「裏切り者」であるかのようにみなす日本企業が多かったように思います。去られる側の気持ちが複雑なのはわかりますが、気持ちよく送り出すべきです。「卒業」後も相互にコンタクトを取り続け、機会があればまた一緒に働こうという関係性を構築することが大事なのだと思います。
特にIT業界においては、技術の進化も早く特にデジタル人材と呼ばれる方々を欲している企業も多い状況です。
終身雇用の働き方から、自身でウェルビーイングを求め、最適なキャリア、個々のカラフルなキャリアを選択する働き方へと変わり、人材の流動も激しい状態です。
このような多様化ある働き方において、退職された方々のアルムナイというのは、良好な関係を作り上げるネットワークで大切な位置付けだと思います。
弊社も一度転職され、また戻ってらっしゃる方もいますし、今まで以上に自由度が増し、企業と企業がエコシステムの拡大と共に、コラボレーションする機会も増えていますから、退職したというステータスだけでネットワークが途切れてしまうのではなく、双方にとっても気づき多いネットワークとして有効に活用するは良いのではないでしょうか。
会社も、人も常に変化を求められることを考えると人材の流動化は重要です。
そして、退職者が戻りやすい環境を整えるのはメリットが多いです。

会社も、OB・OGから戻ってもいいと思われるような組織である必要があるし、元従業員からすれば付加価値を付けて戻れるのは素晴らしいです。

一度、組織を出て外から見ると見え方、景色も変わり、また多様性が促されることになります。

私も、前職で退職者OB・OG会を組織している会社にいましたが、コロナ禍でリアルでの開催は1年間できていませんが、元同僚と会うことで互いの成長や頑張りを知ることでモチベーションも上がります。

退職者をファンにできるか、そうでないかで組織の力、魅力が大きく変わります。
独立系システムインテグレーター。金融・決済分野を主力とし、データセンター等の大型IT設備を用いた運用サービスも展開。
時価総額
7,905 億円

業績