今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
75Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
100社出すことよりも、大学を中心とした全体のエコシステムを構築するかの方が、はるかに重要。

数年前の比較であるが、日本の大学のTLO収入の合計は、イスラエルのテクニオン大学の1つの大学のTLO収入とほぼ同じ。

産学連携による大学特許収入 H30
http://www.datangraph.com/category/135

この違いは、起業数や、技術力云々の話ではなく、「起業家支援システム」や「起業家と技術、グローバルマーケットなどわかる人材などの豊富」さなどに起因すると見る。

いずれにしろ大学だけで100社生むことはできても、100社のEXITを生むことはほぼ不可能。今後どれだけチャレンジングなことをしてくるか期待したい。
人気 Picker
前任校のことなので頑張ってもらいたいと思うが、現在の勤務先と比べて弱いと思うのはアピール力。こういう新聞記事も大事だが、やはり業界にアピールできるマーケティング、宣伝能力を鍛えることも大事だと思う。
相対的に発信力の弱い地方大学とりわけ理系学部をもつ地方国立大学には磨けば事業化の可能性の高い知財がたくさん眠っていると感じています。東京など大都市圏に位置するVCではカバーできない(手が回らない)案件があるはずです。
人材起用が鍵ですが北大のVCには期待しています。
日本の大学発ベンチャー数で2020年度トップは東大323社、2位が京大222社、3位が阪大168社。私大トップは慶応の90社。北海道大学は20年度54社で14位、19年度48社、18年度50社、増減はあるが2社/年程度の増加ペース。①

そこに100社足そうと。新規事業は千三つなので数打つのは正しいと思う。一方で既に国内でも様々な取り組みがされている中で、上手く行っていない理由に手を打たず同じ失敗を繰り返すのは愚行、取り組み方自体にも新しい挑戦とそこから学びを得て、規模や成功確率を上げて欲しいところ。学内制度の課題も色々ありますからね。

①経済産業省大学発ベンチャーデータベース
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210517004/20210517004.html
記事にもある通り北大の研究棟にはたくさんベンチャーがあります。今のベンチャーマネーはレイターステージに偏っていてエンジェルやシードが少ない。相対的にリスクが高いので、再現性の戦略を持って早期のラウンドに出資すると喜ばれるでしょう
札幌という大都市でいい立地をもつ北大は魅力的です。ハドソンや初音ミクを生んだ地でもあります。期待します。
熱量が伝わってくる記事でした。北海道は北海道にしかない地の利だったり環境だったりするのでそこを活かせるような気がしました。
母校なので応援。