• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ

日本経済新聞
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア

    記事が面白くて面白くない、と感じるのは
    色々 的を得てるからだと思います。

    古くから大量のIT投資で育った大勢のIT人材を強みとするためには、純粋に次の比較を洞察し、思い当たる何かを躊躇わないことが大切なのかもしれません

    ①機能強化→プロセス強化
    ②設備計画→DevOps
    ③組織改善→プロセス改善
    ④個別最適→全体最適+個別カスタマイズ
    ⑤情報格差→オープン+セキュリティ
    ⑥人が監督→ITによる検知
    ⑦組織を強化→個人をITで強化
    ⑧製品・サービス→製品・サービス成長

    恐らく、組織の小さな単位によるICT活用は、組織が変わらず継続する前提に立っています。

    DXに精通する所では、組織の単位が足かせにさえなると考え、いつでも再編できるもの、その報いが即日蔓延する姿をイメージしています。ソフトウェアファーストでいつでもスケーラブルです。

    もし機能組織のIT資産を憂い、これまで組織編成を躊躇ったことがあるなら、上記リストの左寄りの状態かも知れません。

    これまで機能組織が作らせたシステムが 独自フォーマットで蓄積したデータは、石頭仕様を現場の知恵で回避しつづけた結果です。一貫性失われたゴミだらけで 活用しにくくなります。そのデータの活用は、いわば考古学。ネクストアクションが見いだされるまで、年単位のマッタリした時間を過ごし、トライ→改善サイクルに入るのは 夢のまた夢。まして、プロセス横串のデータフロー環境は儚き幻想。

    それより、さっと上記リストの右側を内製部隊で創って、データフローで蓄積する、未だ理解不能な現実をより一層熟視し、新たな洞察を得て、日々のオペレーションに反映させた方が良いと思います。

    DX後は、自社の枠さえ飛び越えた、一気通貫のデータフローから価値を生み出す世界です。

    もっと理想高くし、幾通りもの未来を実際に見て、リアルをドライブするオペレーションプロセスを狙います。その世界観では、組織で凝り固まったIT資産やルールは、企業の弱みにさえなるかも知れません。

    DXは日々のオペレーションをドライブするICT活用です。
    そしてDXの当事者は、日々のオペレーションを回して改善しているメンバーです。上記リストの右側が当たり前になった途端、IT担当には無い 知恵とパワー、会社の強みが触発され、一気にDXがレベルアップしそうな、そんな気がしています。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    ここでは、CIOが機能していないというお話ですが、しかし、実態はもっと深刻です。

    情報技術を事業のために使うのであれば機能するCIOが力を発揮してくれればいいのですが、デジタルが当たり前の現代において、情報技術は事業の中核を担う必要があり、それはいわゆるCIOの仕事ですらありません。

    経営者が、情報技術の捉え方を適正化させなければ競争力は失われたままだと強い危機感を覚えます。


  • badge
    BRAINIAC LLC 代表

    リーダーシップ層が足りないのも問題だと思いますが、現場のオペレーションにあわせて適切な仕様を選べない、PM不足の方が深刻だと思います。ユーザー部門もベンダーも同様の問題だからこそ、取捨選択ができず場当たり的に過剰に複雑なシステムになってしまうようだと思います。

    自前システムでなくSaaSが隆盛してきた今だからこそ、サービス利用であるという意識を持つ必要があると思います。


  • 執行役員 兼 マーケティング責任者

    情報のサイロ化だけでなく、組織のサイロ化や人の気持ちのサイロ化が根深くてなかなか進行できないものです。明確な方針と意思決定のもと、小言にとらわれずにやり切る気概とリーダーシップが問われます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか