今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
107Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
鶏が先か卵が先か。
"高齢化による国内市場の縮小や有望な新興企業を生み出す力の弱さを懸念"
企業ガバナンスが弱く経営者に株価を上げるインセンティブがないので、成長よりも継続を優先し、非効率な事業が残り続ける。国全体の活力が衰えている帝国の衰退期を見ているようです。食べるのに困っているわけではありませんが、このまま続けば歴史を見るまでもなく徐々に体力が蝕まれ貧しい国に転落していくのでしょう。
もしくは二極化して社会不安になっていくか。
茹でガエル、とは本当にうまい例えです
脱炭素のための予算規模は、米国は220兆円、EUは130兆円、日本は2兆円です。一方、国土強靭化には15兆円です。コロナ対応では、gotoには巨額の予算がつぎ込まれ、ワクチン開発には雀の涙でした。政府は上場企業にはROE8%を努力義務としましたが、研究開発費や人材投資を削減したため、PBRが下がってしまいました。国家を代表する多くの大企業のPBRが1以下なのは世界で日本だけです。日本は縮小社会だからそれで良し、とする風潮も強くあります。教育改革など何か突破口がないと、変わるのは難しいかもしれません。ただ、程度の差はあっても、こうした脱成長の風潮は米国以外の多くの先進国に共通のものです。
記事にある因果関係の正誤は置いといて、Horizonのシャットダウンは感慨深いです。
一時期は日本株のPMだけで東京オフィスに10名以上在籍されていて、四半期に何度も赤坂までミーティングに足を運んだIR担当者やセルサイドアナリストは多いはず。Point72やMillennium、ACGといった在東京ヘッジファンドにもOBが多くいらっしゃいます。
ドル建てにパフォーマンスを統一しても、年初来でS&P500は約15%上昇している一方、日経平均は-3%程と乖離は顕著。米株をけん引しているSaaSやバイオ関連などのテックセクターで、グローバルで注目集める銘柄が国内に皆無なのが痛い
ホライゾンの閉鎖のPickは下記。日本株のヘッジファンドとしては老舗で、金額も結構大きかった方ではないかと思う。また、ボトムアップで回転率高いと聞いたことがあり、証券会社としては上顧客だったのではないかと思う。
https://newspicks.com/news/5984548

一方で、記事にあるガバナンス文脈では、ValueActが代表的だが、むしろ投資は増えている。別にヘッジファンドが全てではないし、長期的に構造改革が進み資本コストを意識した事業運営なども良くなっていく信頼が増えていけば、長期性の資金は増える可能性。実際にValue Actは同社のポートフォリオの20%超が日本株(オリンパス、JSR、セブン、任天堂)といっている(①)。一方で東芝の動向は国としてガバナンス改革を進めてきた中で、そこに影を落とす(②、③)
https://newspicks.com/news/5723154
https://newspicks.com/news/5949024
https://newspicks.com/news/5922423

そういえば、タワー投資は最近どんな感じなのだろう?大量保有では中小型で一定見かける。
日本だけ-1%ですけど、四半期のパフォーマンスを比較しても無意味。
ただ、10年20年単位で見ると日本株主体で運用していたら負け組なのは事実。

>先進国では米英独が3~5%高と日経平均の弱さが目立つ。