• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【独自】学習態度・学力ばらつき「小1問題」解消、文科省が5歳児に「教育プログラム」(読売新聞オンライン)

Yahoo!ニュース
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    これは注目すべきニュース。5歳児は厚労省管轄の保育園にも文科省管轄の幼稚園にもいる。長らく進まなかった幼保一体化だが、幼稚園と保育園の行政が分かれているせいでリソースが最大化されていない。もしかして、この教育は幼保一体への足がかりになるのだろうか? フランスのように3歳から「保育学校」を義務化して欲しい。義務かとなれば、「保育園に入れない」という問題はなくなる。また子どもたちは全国「平等」に3歳から同じプログラムで育てられる。


  • フリーランス プレイコミュニティワーカー、プレーリーダー

    小1問題の解消策はそこじゃないだろうという気持ちでいっぱいです。
    これ以上早期から子どもが自らの興味・関心でやりたいことに挑戦する時間を奪ってどうするのか。幼少期は知りたいこと、やりたいことがどんどん増える時期です。1つの興味・関心が満たされると次へ次へと移っていき、本来新1年性になり、小学校で学ぶことはその関心事だったはずが、早期教育で皆の関心事ではなくなってしまっていることも原因ではないの?

    今の教育システムに問題があるから、問題が発生しているのに、それをまた教育システムで解決しようとしても、解決できるとは到底思えない。むしろもっと、子どもに自由な時間と、興味・関心を満たすことのできる遊び環境を還すことの方が大事ではないでしょうか。

    子どもの側の問題ではなく、大人の側の問題です。


  • noteクリエーター

    なぜ世界と逆の方向に行くのか全く理解できない。教育においてなんでも平均化したがる日本の悪しき習慣の中で文科省から出てきた方針だと理解している。これからの世界の教育あり方の流れの中で、いつの時代も日本の教育は世界と逆を行っていると思う。
     もうそろそろ協調性を押し付けたり、平均化するような既存の学校を改革しなければいけないと思う。現にそのようなことを行っている通信系学校や塾・予備校を除く民間の教育機関は存在する。
     親も含めた大人の都合で子供たちの教育が決められているのもいかがなものかと思う。ただし、未就学児や小学校低学年のこともたちの考えを反映させるのは不可能に近いともいえる。だからこそ大人たちが、これからの時代を生きる子供たちの教育を真剣に考え直す必要がある。行き過ぎた教育が子供の成長に悪影響を与えることも理解しなければいけない。
     子供が望まない教育や習い事を受けさせられることも現に起きていると思う。俗に教育虐待である。各子どもたちの習熟度に合わせた多様性のある教育を実現することが先決だと思う。何度も述べるが、平均化しようとする教育政界の流れに逆行すると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか