• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

脳が衰えやすい人の「危険な仕事習慣」。脳は何歳になっても成長する一方で、老化も速い

STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
159
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ウイルネス株式会社 代表取締役会長

    脳を衰えないようにすることは、私自身の大きなテーマでもあります。常に「自分にとっての新しい発見」を繰り返していくことが何より重要なようですね。そうするためには「好奇心」を持つことだと思います。そしていつまでも「学ぶことをやめない」ことだと思います。そのような生活習慣を身につけていこうと思います。


注目のコメント

  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    「大切なのは、常に「新しい発見」をし続けることです。....自分にとって新しいものに触れ、「何これ?」「おもしろそう!」というふうに新鮮さを味わうのです。」

    いくつになっても新しいものに触れ、新しい発見をし、自身の理論をアップデートし続けている代表格が、マーケティングの神様、フィリップ・コトラー教授ではないでしょうか。マーケティングに関わる人は誰もが知っている「近代マーケティングの父」ですが、90歳となった今も新しいものを吸収し、進化し続けています。その姿勢には、大いに学ぶべきものがあると思います。

    つまるところ、脳が衰えるか衰えないかは本人次第ですね。


  • 工務員 ジョシュア

    ラジオは、話す人の能力が真に問われる仕事です。言葉だけで状況を相手にイメージさせなくてはいけないのです。
    その表現された言葉で聴く側を納得させられることが必須条件なんですよね。だから聴く側も脳が刺激される。

    私、毎日ラジオ聴いていますが、表面だけの話はすぐにわかります。言葉に重みがない人の表現が聴いていても面白くありません。
    これはテレビも一緒です。映像や画像の表現に重みがなければ面白くない。そこに言葉も絡まってくるからマッチしなかった日には地獄でしょうね。たまに炎上するドラマがありますが、そういうことです。表現の軽さには軽さの良さはありますがここでは取り上げません。

    ラジオにはラジオの表現があると豪語し自らラジオ話芸を名乗った人がいましたが、亡くなる直前までまだ成長できる、昨日より今日、今日より明日をもっと良くする、私も成長しますからあなたも成長してください。こういう心意気って大切じゃないですか。人の有りようを示してくれるラジオパーソナリティってそうはいない。


  • IT出身の個人事業主

    まず、新しいことをしたいと考えても、なんだか思い浮かばなくなるような気がする。次にチラッと思い浮かんでも、大したことないゴールを想像して動かない気がする。

    結局、自分で変化をしない選択をしている。

    そういうことに気づいたら、なんでもやるだけやってみようって思ってやって、最近は心身ともに充実してる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか