今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
53Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
毎回思うのですが、文系、理系という分け方はもうやめにしませんか? サイエンスには哲学が、人文社会には統計学が必要な時代です。問題の立て方を見直す必要があるのでは。
人気 Picker
確かにコロナの影響を強く受けるためにいろいろと考え方が変化するのは納得できます。ただ、このような報道を受け毎回思うのが「ちょっと近視眼的過ぎないか?」ということ。もう少し中長期的な視野を持って戦略を取りたいところです。

いまはIT・AI分野や半導体分野は人材が引っ張りだこですが、ほんの10年ちょっと前までは下記のような記事が出され、その報道に影響を受けて行動を変えた人も少なくない数出ました。

電気系学生の劣化 東大でもこの惨状
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/436


この、近視眼的になっているのは親なのか、先生なのか、学生本人なのか分析してみないとわからないですが、重要なのは真の実力をつけることと多くの友を得ることであり、あまり目の前の短期的なことに右往左往しないことだと思います。
世界的に見れば大学の授業料は安いとはいえ,支払う方からすれば決して安い金額とはいえないです.すると,支払う方はどうしても「コスパ」をかなり気にしてしまいます.なかなか右往左往しない方が難しいかなあと.たしかに,現状の産業や経済の状況を見て職業決めるのは長期的に見てあまりいい行動だとは思えないですが…

給付型奨学金を何らかの形(寄付税制の充実などでもよいでしょう)で整備できないものですかね.負担が小さくなれば「コスパ」が良くない専攻でも進みやすくなると思うんですが.

(※文系理系の件は,ほかの多くの方と意見同じなので言及しません…)
「価値の高い大学に入るための方法を「理系」と「就職」をキーワードに伝授します。本当に強い理系大学を独自判定、さらに選択する学科から、卒業後の進路を詳細に分析しました。」

本当に最悪。

自分の分析から始めないと。。
理想は周りの意見に流されずに自分の意志で進路を決めることで、コロナ禍だろうが不景気だろうが関係ありません。
とはいえ、決められない受験生がとりあえずの進路として選択する先が理系ということなのだと思いますが、理系とて幅は広く本人との相性は生じます。

せめて、どんな分野に触れているときが好きとか、どんなことをしているときが好きなど、自分の感性を大事にして選んでほしいです。

打算で選んだ進路で学ぶのは苦痛になってしまいます。
このダイヤモンドは買いましたが、コンビニで買ったのでシール剥がさないとページ開けないのでまだ開いて読んでません。

理系の単科大学におりますと、文系絡みのネタとか全く身近でないのでわからないのですが、山崎さんの書かれている分野によるニーズの多寡はわかります。

私の大学でも、入学後に専攻分野の配属を行いますが、情報、機械、通信、理工の順に人気がある印象です。わかりやすいものから人気になる面あるものの、情報系の大学として来る学生も多いことは影響されてるかも。まあ、大学院進学率はこの並びの降順になるので、学部卒での就職のしやすさも影響あるかな、とは思いますね。
文理を分けて考えるのは、もう無しにした方がいいです。どちらの分野も横断的に学べる仕組みを作った方が、学生にとっては良いかと思います。
そろそろ文理で分ける意味ないからやめませんか。