• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【発見】チームの生産性を劇的に上げる「組織文化」の作り方

NewsPicks編集部
856
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO

    細かく分解されて定期進捗をとるプロジェクト式はフリーライダーが生まれやすい。
    しっかりボールもって走れるメンバーにミッション付与し、評価も自分でトライエラーしたメンバーだけにするのがヘルシーだと思う。


注目のコメント

  • NewsPicks コミュニティチーム 編集者

    今週の「The Prophet」で紹介する書籍『ユニコーン企業のひみつ』では、Spotifyの開発チームの事例を通じてスケールし続けるプロダクトの作り方が述べられています。

    昨日の前編では、その核となる大規模アジャイル開発のやり方を紹介しましたが、この後編では

    「組織の規模が大きくなっても、スタートアップのようにプロダクト開発をし続ける」

    ための組織づくりにフォーカスをあてています。(少なくても本書では)諸悪の根源扱いされている「プロジェクト型」のチーム運営から、プロダクト中心の開発にシフトしていくには、何を気をつければいいのか。

    プロダクト開発に直接携わるエンジニアやデザイナー目線だけでなく、意思決定者の振る舞いや現場リーダーの育て方など、ステップバイステップで優れたプロダクトを作り続けるチームの構築方法をまとめました。


  • badge
    (株)Focus on 代表取締役 /『AI時代のキャリア生存戦略』著者

    すごく同感。
    いまコンサル先の大手企業のプロジェクトで、ビジネス企画部経由で関わっていますが、プロジェクト計画書確定まで二ヶ月を要し、検討内容もIT部門、親会社、発言力の強い提携先の会社、社内上層部といった、顧客街のところへの忖度や懸念ばかりで、顧客を後回しにする傾向が強いです。

    プロダクト駆動型でUXの優れたものを作る方が革新的なものが生まれ、多くの人に喜ばれると思います。

    実現のHowではなく、プロジェクトのWhyから始めないと、往々にしてこのような事態に陥ります。

    このことについて、YouTubeで解説したので、あるべきサービス作りのステップを知りたい方はぜひご覧ください!

    【DX編】DX企画にも必須のWhyから始めることの重要性を解説 https://youtu.be/kSAX0TsbTPE


  • badge
    NCB Lab. 代表

    成長する企業には明確なビジョンがあり、それに沿ったミッションがあります。ミッションに則ったアクションというのは、Spotifyだけでなくどこでも実践しているように思うのですが。

    ちがいがあるとすれば、組織づくりかもしれませんね。合意形成。その際にきちんとミッションと照らし合わせて考えることかも。それを徹底している。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか