今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
156Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
毎日スーパー行きますが、毎日レジ袋買ってます。なぜならレジ袋は家に帰るとゴミ袋として使えるから。
ゴミを捨てるだけのために、新品のきれいな商品としてのゴミ袋、を買うのは気が引ける。
ゴミ袋なんて他で使った袋を使いまわして使うほうがエコなはず。
食料品を持ち帰るという用途が済んだあとの袋、これをゴミ袋として使うほうが心穏やかにゴミを捨てられる。
人気 Picker
記事でも指摘されてる通り、「もともとプラごみ全体に占める割合はわずかで削減効果は限定的」です。レジ袋をなくしたから海洋プラがすぐに減るかというとそんなことはない。

だが、この政策はそもそもそこを狙っていない。
重要なのは、意味なくね?という疑問も含め、消費者の意識を喚起したこと。
そして、日常生活の景色を変えたこと。
その意味では成功だと思います。

なお、写真に映っているのは、熊本市とローソンが行なっている「レジ袋の代わりに指定ゴミ袋を売る」という社会実験です。
https://kumanichi.com/articles/238545
レジ袋有料化は昨年7月からということで、いつの間にか一年ですね。
環境省のヒアリングによると、有料化によってスーパーでは57%→80%、コンビニは23%→75%に辞退率が上がったということで、先行して有料化していた地域や諸外国と同じく、一定の成果が出たと言えるでしょう。エコバッグを常に持ち歩くことに慣れた方も多いのではないでしょうか。

千葉先生のコメントの通り、レジ袋有料化は、消費者意識を喚起し、使い捨てプラに関する議論を活発化させることが狙いでもありました。有料化前からこれまで、NewsPicksやLinkedInでもかなり多くの意見が飛び交っていましたので、この意味でも成功であったと言えると思います。

レジ袋有料化を皮切りに、スプーンやストロー等の使い捨てプラスチック対策に移行していくのが世界の流れです。元々環境意識が高く「EUプラスチック戦略」を打ち出していた欧州のみでなく、ごみ問題が顕著な途上国の中でもかなり徹底的に使い捨てプラを規制している(または規制の準備中である)地域があります。日本もプラスチック資源循環促進法の施行が22年度に予定されており、次のステップに移行しつつあります。今後は使い捨てプラスチック全体のあり方、回収やリサイクル等を含めた全体の最適化の議論に拡大していきそうです。
最近発表された研究成果によると、世界の海洋ごみの8割近くが使い捨てプラ。なかでも最も割合が多かったのはレジ袋含むポリ袋でした。https://www.nature.com/articles/s41893-021-00720-8
日本の場合はレジ袋規制がごみ対策として効果が限定的なのは確かですが、今回の措置は入口に過ぎません。いずれ使い捨てプラ製品は医療用途を残してほとんど無くなるでしょう。
100%レジ袋派です。軽く丈夫で再利用でき感染症対策にも適しエコバッグより製造の環境負荷が低いレジ袋こそ真のエコバッグです。小さいものは主にペットのトイレ用に、大きいものは数回再利用してゴミ袋やジム帰りの着替え入れにしています。汚れたら捨てるので時間と労力の節約にもなります。

意識改革などという逃げではなく、たかだか数円ながら有料化に伴う不便に対してどの程度の環境負荷の削減効果があったのか、エビデンスを示して頂きたい。それに意識変革といっても、レジ袋やストローが微々と減ったところで、スーパー惣菜やコンビニ弁当のプラごみは減りはしません。意識改革すら限界ではないでしょうか。やがて刺身のパックも課金でしょうか⁉︎

個人的は、レジ袋などのプラごみは分別せず回収焼却しサーマルリサイクルとするのが、トータルエミッションを最小化し一番エコなのだろうと考えます。
「実際に客の4人に3人が袋を辞退する効果が出ている。環境保全へ一歩前進だが、もともとプラごみ全体に占める割合はわずかで削減効果は限定的」 (・・
自ら評価する科学的な能力は持ち合わせていませんが、代わりに使うエコバッグがそのライフサイクル中に与える環境負荷はレジ袋の消費がもたらすものより重いという話もあるようですし、更に言えば、ゴミの分別回収も収集のトラックが種類ごとに何系統にも分かれて走り回って排気ガスをばら撒いて集めたゴミのかなりの部分が最後は燃料に回る現状を考えたら環境負荷が却って高いという説もそれなりの説得力を感じます。工業系の学生さんが分別収集の是非を賛否両陣営に分かれて議論する様子を見学しましたが、どちらの環境負荷が低いかの判断は、素人の私には正直なところ難しかった。ただ、分別収集で仕事が増えたゴミ回収業者の利権が出来上がっている以上、その利益に反する変更は今更できないだろうということだけは理解できました f^^; 
レジ袋が無くなってゴミ捨て用にビニール袋を買っている向きもあるようです。有料化1年、本当に地球環境にどれだけ優しくなったのか、予断を廃して科学的、かつ客観的に検証しておくことが大事であるように思います。 (゜-゜)
町内会の農業用水清掃を毎年3回やってきていますが、レジ袋のゴミが明らかになくなるとともに
缶などをレジ袋に入れてポイ捨てすることも無くなったので確実にゴミのポイ捨てが減ったと感じます。
レジ袋削減は結果的に簡易ゴミ袋の削減にもなり、ゴミ袋がなくなると気軽にゴミ捨てられなくなり、という連鎖があると思います。
かつて所ジョージさんが「ゴミ減量っていうのはゴミ回収をやめれば実現できる。みんな自分でなんとかするしかなくなるから」と言っていたのはまさに、と思います。
あとは生ゴミを地域で土に返す取り組みが広がるといいなと、うちの畑でも会員を募って始めようと思っています
欧州が旗を振って始まっているプラスチックレジ袋削減や紙ストロー普及ですが、素人的には日本でも必要なのか疑問です。

まず、国内の海洋プラスチックゴミの問題について、高性能焼却炉を持つ日本ではそもそも欧州他国と比べても、処理されずに海洋流出するプラゴミは既に極めて少ないです。元々国土が狭く埋め立て地が乏しいため、焼却炉が高性能化していったようです。(①) なので、欧州であれば意識の向上と海洋プラゴミ削減効果も見込めるかもしれませんが、日本では後者の効果がほとんど無いのでは…?

世界全体をみても、海洋プラスチックゴミの大部分は中国や東南アジアであり(②)、日本がコストをかけて成果の乏しい活動をすることの意義が、今ひとつ腑に落ちていない素人です。もちろん環境問題は大事な問題なのですが、やり方を欧州になぞるのでなく、日本の状況ふまえた独自の解決策であるべきかと。常に一歩俯瞰して、日本にとってのベストを考えていきたいです。

①: https://synodos.jp/society/22945
②: https://lessplasticlife.com/marineplastic/source/worst_ranking/
こんな微細な効果のために、ポリ袋製造会社はコロナ禍で二重苦を強いられている。

そしてこの1年で人類史上最も大量に作られたエコバッグという名のゴミは、どこへ向かうのか?日本人1.2億人に対して、何十億枚作った?

毎回帰着する答えとしては、ゴミはゴミ箱へである。
レジ袋が悪いのではなく、ポイ捨てするやつが悪い。
街にゴミ箱が少なすぎる。
衛生管理できるゴミ箱の開発が急務。
ここをすっ飛ばすと何も解決しない。
人って関心のないことには意識が向かない。
環境問題なんてまさにそれで、多くの人が関心なかった、あるいは関心が薄かったはずだ。
でも、少なくともこの取り組みで関心を持つ人は増えた。
この種火を、さらに実践的な環境問題にどう繋げていくが、が重要。時間が経つと、当たり前になり、関心は薄れてしまう。
「有料化1年、広がり課題」

>環境保全へ一歩前進だが、もともとプラごみ全体に占める割合はわずかで削減効果は限定的だ。

なんでやねん(笑)
それは元々分かっていたことで、「広がり課題」ではないやろ(笑)