• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高校ラグビー部の監督はなぜ「部活をクラブに変えた」のか? 生徒を苦しめる“勝利至上主義、補欠文化”からの脱却で目指すもの

5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    今のラグビー協会のラグビー経験者の主は高校大学社会人と部活としてやられていた方が多く、このようなクラブチーム(サークル)とも称されるカテゴリーで経験されてきた方がほとんどいないんじゃないかと思う。クラブチームであっても、できる範囲で最大限ラグビーに時間もお金(遠征などは自腹だ)もエネルギーも費やす。チーム内のモチベーションの差もある中、どうチームを作るのかは小さくない問題である。

    その前にラグビーをプレーする受け皿というのは少ない。
    部活は本気なところもあるし、本気になり切れない人数のところもある。ある程度練習もできる人数や、モチベーションコントロールできるリーダーや試合運営できるチームが増えてくれれば、と思う。

    新リーグチームでは育成にしろ普及にしろ、全国をカバーできる下部組織を作れないので、このような取り組みを支援する仕組みを協会は進めてほしい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか