• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

夫の通勤時間と第2子誕生の関係 財務省の研究所が分析

朝日新聞デジタル
228
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • このデータを出して何がいいたいのだろうか。
    今のテレワーク環境なら通勤時間がなくなり自ずと出生率が上がるなのだろうか。
    ダイバーシティの加速で性差に囚われない環境下では一概にいえないかと思うが。


注目のコメント

  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    元データと解析方法を見ていないのでなんともですが、
    第1子出産時の母の年齢や年収など、
    第2子誕生に影響するであろう因子は多数あります。

    そのような交絡因子をどのように評価しているのかによって、
    このデータは全く意味のないものかもしれません。

    多くの因子がある中で、単一因子だけをピックアップして、こういう違いがあった、というのは、あくまでそういう傾向があるとしかいえず、そこに因果関係があることの根拠とはなりません。

    大規模なデータから得られる情報はもっと有意義になりえると思います。建設的な議論に結びつく分析を期待します。


  • 相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    必要なのは都内に安く住める工夫ではなく夫が家事育児をできる仕組みです。第一子のときの夫の育児時間がその後第二子の出生の確率に影響し、家事育児時間がゼロだった人はその後11年間第二子が生まれる確率は1割でした


  • みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    「通勤時間を短くする」ことも、解決策の一つなのかもしれませんが、第2子誕生を阻んでいる(ないしは出生率を下げている)ファクターには、様々なものが影響していると思います。本気で議論するなら、さらに踏み込んだ分析と考察が必要かもしれませんね。

    ともかく、パートナーが一緒に育児ができる時間を増やすことは重要だと思います。敢えて「財務省」が調査結果からネクストアクションを導くのであれば、予算編成をテレワークでできるようにしたり、長時間化しがちな予算編成時期の残業を、しっかりと減らす取り組みを行ったら良いと思いますよ。「隗より始めよ」ではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか