• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も

NHKニュース
128
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • まとめサイトみたいなものだよあぁ。。。
    ゲームの実況とかと近い。

    ゲームの方を見るに訴えることが意味があるとは思えないと思うので、むしろ二次利用についてルールをしっかり定める方が良さそう。


注目のコメント

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    一方。X Japanのライブ映像は、全編がYouTubeに丸々載っているものが多くあります。邪推ですが、他のアーティストが厳しく取り締まっているのと比較すると、Yoshiakiさんが黙認しているのではなかろうかと。

    で、これら違法アップロードのYouTube動画が、X Japanの人気を世界に広めるのに一役買ったとどこかで見ました。Yoshikiさんは音楽だけでなくマーケティングにおいても天才的だなあと思う所以です。

    もちろん違法は違法で褒められたものでは全くありませんが、映画にしてもただ厳格にコンテンツをコントロールするだけではなく、いろいろなやり方があるんじゃないかなあとも思います。



  • >著作権法に違反する疑い
    これは理解できます。
    広告収入が発生しているにもかかわらず、
    それが配給や制作側に一切還元されていないのは問題視するべきです。

    ただし、その一方で
    >本編が見られなくなることによる被害の総額を956億円と推計
    これについては算出方法に疑問があります。

    ファスト映画の視聴者がそもそも
    これをきっかけに映画館通いをやめた/やめるのか。
    定期的に2時間近くかけて映画を観る習慣があるのか。

    その因果関係が、実はかなり不明瞭な数字だと思います。

    むしろ、個人的な体験としては
    ファスト映画をきっかけに
    「トゥルーマン・ショー」
    「レクイエム・フォー・ドリーム」
    「バッド・ジーニアス」
    などの映画(本編)を鑑賞したこともあります。

    つまり、今の映画産業が訴求できていないところに
    ファスト映画がPRし、作品の認知度を上げている、
    本編の鑑賞に繋げているということも考えられます。
    宣伝が終わった過去作品は特にです。

    そして、ファスト映画を観ても本編を観なかった作品は
    興味がわかなかったということなので
    トレーラーなどの宣伝を目にしたところできっと観なかっただろう、
    つまり、ファスト映画の有無に関係ない、というのが所感です。

    映画のビジネスモデルは今後、
    映画のコアファンで成り立つビジネスモデルを作るか
    ライト層からも広く浅く取るかのどちらかだと思っています。

    個人的には後者のビジネスモデルで、YouTube上で
    ・ゲーム実況のようにガイドラインを作る
    ・切り抜き動画のようにContent IDを利用した収益折半を行う
    などの対応をすることで
    ファスト映画を効果的なマーケティング手法として
    利用することはできないのかな?と思っていますが...。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか