• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「グリーン水素」価格3分の1 ENEOSと千代田化工

日本経済新聞
341
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    コスト削減のポイントは、水素とトルエンからメチルシクロヘキサン(MCH)を合成するのではなく、水とトルエンの電気分解により直接製造する技術とのこと。(有機ハイドライド電解合成法)
    https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01049/?ST=msb&P=2

    MCHは容積が少ないため、例えば再エネ条件が整っている海外で製造後、海上輸送等後に日本で脱水素、利用することに優れています。

    日本の水素基本戦略では、2030年までにコストを現行の1/3以下とし、将来目指すべきは1/5以下とされていますので、期待が高まりますね。
    https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/018_01_00.pdf


注目のコメント

  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    エネルギーの脱炭素が一番の課題なのでこれは大いに期待したい。
    水素は地産地消の方が液化するコストや輸送コストなどが省けてコストが低いものの日本の場合にはコストを抑えるために必要な大規模な太陽光発電所が建設できないのでこういった方法になってしまいます。
    日本は「持たざる国」なのですが液化天然ガス産業における液化技術やLNG船でもそうだった様に、持たないが故に技術面では「持てる国」となることができます。そして将来的には液化、輸送、気化のノウハウに加えて投資やファイナンスなどについても日本のためだけではなく他国へも展開できることになると期待しています。


  • 役立つ補足記事をコメントします

    水素を使った発電は環境にやさしいとされていますが、その水素を作り出すのにエネルギー(主に電気)を必要としているのが現状です。
    今回の取り組みは「二酸化炭素」を排出しないという意味で環境にやさしい「グリーン水素」についてです。ほかにもブルー水素というものあり、グリーン水素のほうがコストが高いとされていました。

    これが1/3になるのは素晴らしい取り組みです。

    グリーン水素:水を電気分解し、水素と酸素に還元することで生産される水素

    ブルー水素:天然ガスや石炭等の化石燃料を、蒸気メタン改質や自動熱分解などで水素と二酸化炭素に分解し、二酸化炭素を大気排出する前に回収する方法

    グリーン水素・ブルー水素 https://sustainablejapan.jp/2021/02/10/%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e6%b0%b4%e7%b4%a0%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e6%b0%b4%e7%b4%a0/58912 @SustainableJPNより


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか