131Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ビジュアルも中国人学生の平均かしら?
平均顔というのは美男美女になるらしく、日本人の女性の平均顔を作ったら乃木坂グループにいそうな顔になったらしいですよ。
人気 Picker
アジアNo.1大学の称号をしばしば獲得する清華大学の強さの一端を垣間見た気がします。

既に頭脳や予算はあるトップ校において、こういう実験的取り組みを出来る風土があるのは、更に世界の魅力的な人材獲得にも繋がります。

卒業式での成長が楽しみです。


蛇足ですが、
「日本もだけど、なんかこういうバーチャルって女子の場合が多くね?」
と、ふと感じましたが、まあデータファクトがあるわけでもないので、単なる印象でございます。
そのうちに彼女への片思いする男子学生が出てくるとどうなるでしょうね。
話題性があり、注目されますね。
面白いですね。

コピーロボットみたいに自身の分身が大学に通学し、本人はスタートアップなどで就労体験というか社会へどんどん進出し、合間合間でAIが学習した内容(コンテンツ)を今度はダイジェストで説いてくれる。

学習において、インプットした学習内容や成果を、得た学習者が今度は伝える(アウトプット)事が出来れば、今度は習得者としてどんどん同じように伝播し、どんどん教育者へとコモディティ化出来そうですね。これにより本来のAIのタスクでもある、時間における生産性にも一助となれば教育へのアプローチも変わっていく可能性はありますね。
この女子学生、清華大学のどこに行けば会えるのかな。

でも、いろんなことを想像しますね。

この女子学生は、どんなデータの範囲で学習するのか?
社会問題に対しては、どんな理解を行いどんな発言をするのか?

そう考えると、これも一種の壮大な社会実験(思想教育実験)なのかなと、余計なことが頭を巡ってしまいます。
AIアバターを学習させて育てるんですね。中国を背負う子に育つといいですね。 
日本でバーチャル学生を正式入学させようとすると文科省にお目玉をくらいそうなので、iUはバーチャル客員教授を導入しようと考えています。
このバーチャル大学生を複製して日本にある全部の大学に通わせて4年後にどのような違いが生まれるかって研究したら面白そう。
偏差値とは違った価値基準が出てくることになるのかなとか色々想像が膨らみますね。
中国の雄:清華大の複数の学科から集まった技術チームが開発したというだけで、すでにすごそう。