• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「オンライン」で相手との距離を縮める―営業や会議をリアルに劣らず成功させるスキル

PR: EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン
207
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    オンライン会議では、会議時間は格段に短くなりましたから1時間を予約されても、ほぼ前に終了しますね。大抵は30分で大丈夫ですからここで集中して話すというところではないでしょうか。
    また反応を少し大きめにはわかります。
    うなずき、言葉の話し方、反応は少しオーバーぎみでも、直接よりやはりわかりにくいので、逆にそういう動き方に慣れてきたように思います。話すタイミングも、カットしてしまうと良くないのですが、オンラインですとそのタイミングが難しいですね。相手が反応してくれるとやはり嬉しいものですし、せっかくならオンライン上空間を工夫して、良好な関係にしたいですね。


  • アーティエンス株式会社 代表取締役

    営業に関わらず、「失敗を恐れずに、新たに得たテクニックの実践を」は、本当に必要だなと思います。

    “アジャイル(俊敏な)” 的な考えですね。

    withコロナでは正解を創っていく必要があります。

    「計画して決まったこと」では通用しないので、「小さく早く実践し、振り返り、アップデート(もしくはストップ)する」ことが重要ですね。

    当社では、昨年の緊急事態宣言から、訪問による打ち合わせ・営業は無くしました。

    オンラインでの打ち合わせになり、メリットの方が圧倒的に多いです。
    (というかデメリットがない。。。)

    一番良かった点は、オンライン(ZOOM)に変えて、圧倒的に「お客様との企画の共創・協働機会」はより増えたと思っています。

    画面を共有して、その場で一緒に企画を創っていくようにしています。

    「ヒアリングして、企画して、提案する」というスタイルではなく、「共に悩み考えて、企画を創る」スタイル。

    共創・協働の機会が増えれば信頼関係も強くなりますし、企画に対してのお客様の納得も理解も高まり合意形成も取りやすくなります。

    当社では、下記のように打ち合わせを進めることが多いです。

    ・本打合せの目的と進め方の確認(新規顧客には、簡単な会社説明含む)
    ・お客様が今考えていることのシェア
    》「分かっていること・想い」と、「分からないこと・きがかり」をシェアしていただきます
    ・現在抱えている課題の確認
    》 大きさ関係なく、課題を出してもらいます
    ・課題の整理と、レバレッジポイントの探求
    》 システム思考を用いて、各課題のつながりや原因を紐解いていきます
    》 システム思考を使わない場合は、対話で探求していきます
    ・ネクストアクションの考察


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    極力短時間にする。この一点でしょう。

    人間、集中力が持続するなんてほんの僅かですからね。

    リモート会議の場合、集中が途切れたらメールチェック始めてしまったり、別な仕事をし始めたり出来るわけで、臨場会議に比べてそこは緩いのですから、短時間で済ますことを追及すべきです。

    1時間の枠で会議を取っているからと言って、そのまま1時間使い切るのはやめた方が良い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか