57Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
英国のイングランド銀行が今月7日に公表した「New Forms of Digital Money」では、英国で中央銀行デジタル通貨が仮に発行された場合、銀行預金の「約20%」がこれにシフトするシナリオを想定していますので、「8%」というのは、むしろ穏やかな想定だと思います。

また、理屈で考えれば、金利水準の低い所ほど、(おそらく金利がゼロの)中央銀行デジタル通貨と預金との金利差を確保しにくくなりますので、この面からもユーロエリアでは、シフトは英国よりさらに起こりやすそうだとも言えます。この点を考えても、経済学者の間では「本当に8%で済むのか?」と考える人々が多いのではないかと感じます。
既に6月10日(木)、フランス銀行(BdF)とスイス国立銀行(SNB)は、デジタルユーロとデジタルスイスフランの銀行間取引のテストを行っている。ユーロ圏が支払いのデジタル化に向けて大きく動き出していることの表れだろう。ただし、やはりセキュリティ対策などが不可欠で、まだテスト段階だということでもある。
CBDCになったからといっても、中央銀行が直接消費者の口座を開設するというダイレクト方式はとらないと思います。あくまでも銀行や金融機関を介在させるインダイレクト方式で検討しているはず。CBDCつぶしという意図があっての発表なのでしょうか。
8%でも20%でも銀行券要因でインタバンクに不足が瞬時に生じる動きに対し、瞬時にそれを穴埋めするオペが必要になるという話があり、それを技術的にどうするのかというのが注目点かと思います。
数値で出てきたのは面白い。

確かに、CBDCのデメリットとして銀行からの資金逃避は一般的に挙げられる。特に金融システムの銀行依存度が高い国(例: 日本、豪)では課題。しかし、現時点での先行事例(例: 中国)では、金融機関を介した間接発行型、数十万円の保有額制限かつ少額決済が主流のはず。最終的には銀行の債務(預金口座の種類が変わっただけ)になるのでは?