今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
1118Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
『2015年より、Walmart社は、自社の収益増のために集中する3領域を「金融、広告、ヘルスケア」と定義した。』

Walmartにおける広告周りのデジタル化の取り組みについても知りたい。
人気 Picker
いろいろわかる素敵記事。今言ってるDXのレベル感で比較すると日本のビジネスモデルはもう完全に世界から置き去りだなぁと改めてちょっと寂しくなった。
デザイン思考を使いこなし、エコシステムを当たり前のものとしてSaaS、PaaSを使い、それでなおかつアジャイルの利点とダメなところも理解してこのビジネスデザインだよなぁ。

例えば、Curbside Pickup。その方が値段も安いだろうし、取りに行きたい時に行けるし、届くの家で待つよりいいことも多い。カスタマージャーニーがしっかり考えられているから出来るサービスだよな…中国のビジネスモデルも既に研究してるんだろうと思うことも最近は多々ある。やっぱり悔しいけどすごい国だなぁ。なによりも変わることへの抵抗ない柔軟性と目的合理的な動き方ががすごいんだと思う。
たくさんの店舗、郊外店中心、地域特性に合わせた店舗といったネットでは弱みになりそうな資産を、長所として最大限活用したウォルマートのBOPIS(Buy Online Pick-up In Store)。
振り返れば、小売店としてPOSを先駆けて導入したのもウォルマートでしたし、P&Gと「製販同盟」を組んで、過剰生産や欠品を防ぐようにした取り組みも早かった。
このあたりのことは、金澤一央著『DX経営図鑑』に詳しいです。

変化を恐れず、経営革新を続けていくというのは、経営の意思でしょう。
現在では、利益率の低い小売業の弱点を補うべく、広告領域に力を入れているといいます。
最初からスケールできるオペレーション、システム設計というのはまさに重要な論点ですね。アメリカの小売のDXの本質を明らかにした、素晴らしい記事でした。
ウォルマートの考え方は日本企業にも参考になるはずです。

まず自社の状況を客観的に捉える。
"ほぼ崖っぷち状態で死闘に向かっているような状況、かつ、失敗してやり直す時間もないと各社のマネージメントは理解していたと思われる"

そして、DXによる経営戦略を進化させられるか、を考える
"Walmart社は、自社の収益増のために集中する3領域を「金融、広告、ヘルスケア」と定義した。"
非常に良い記事ですね!OMOや店舗形小売のデジタル化の最大の課題は組織課題という理解でした。店舗はECが売上計上されないので店頭在庫が無くてもECを勧めない、ECへの送客と店舗への送客は別部署なので統合的プロモーションはできない等、テクノロジー以外の課題に問題があるケースが多い中でウォルマートの健闘は勉強になります
今注目されているウォルマートのDX戦略を明確にした射場さんの素敵記事
ちょうど明日17日17時からこの記事を書いている射場さんとBOPISのセミナーをやります

日本でのBOPISのやり方なんかもお話する予定です
ご興味あればぜひどうぞ!

https://kaizenplatform.com/smr_manufacturerretail_fusion_20210617
ウォルマートの4つの施策。

1. リアル店舗を活かしたOMO
2. 総合的なビジネス設計の必要性
3. 組み合わせで開発をスピードアップ
4. デジタル化で新収益源を作る

BOPIS(Buy Online Pick-up In Store)のようなオンラインとオフラインのハイブリッド利用は今後増える気がするので、オフラインで強力な店舗を持ってるウォルマートはたしかに強い。
デジタルへの投資も惜しまないところを見ると経営サイドの意思決定も強いなと思う。
「ビジネスをデザインしてからのDX」というのは、言い換えると、ビジネスのre-designなくして部分最適でのDXは有り得ないということなのだろう。とすると、日本国内(というか政府レベル)でDXと言っているものの殆どが「なんちゃってDX」ということになってしまう可能性が高いのではないか。
非常に興味深い記事。特に"繋ぐ"という考え方。以下銀行立ち上げの例はとても重要な視点であり、事例。
『“組み合わせて開発した”金融の事例の最先端として、投資銀行であるゴールドマンサックス社が、短期間でスタートしたMarcusという商業銀行の開発方法は業界を驚かせた。金融事業に必要な一連のサービス機能やオペレーションを、「作る、繋げる、パートナーシップを組む」の3つを組み合わせて、常識外のスピードで銀行を立ち上げたのである。パートナーとしてはApple社と技術提携をし、その後、革新的と言われたAppleカードの発行元もMarcusが引き受けた。』
Amazon is a leading online retailer and one of the highest-grossing e-commerce aggregators, with $386 billion in net sales and approximately $578 billion in estimated physical/digital online gross merchandise volume in 2021.
時価総額
0.00

業績