今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
149Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
制度として"導入"という表現が気になります。ルール決めが難しく、どの会社でも導入していく一般的な制度ではないと思います。
日本ではかなり前からJALが制度として実施していて、有給取得の推進として実施しています。単に旅行先で仕事をする、のではなくそのため予定の半分以上に休暇があることが前提。ワーケーションを組み合わせることで、混雑する時期をずらしたりできるメリットも、とお話しされていたのを覚えています。

コロナ禍でワーケーションに注目が集まり、実施されている方もいましたが、以前のようにオフィスに出社するのが戻ってきたり、また自由に移動ができるようになってきた時にワーケーションをどう位置付けていくのか考える必要がありそうです。
人気 Picker
ワーケーションのニュアンスが、個人的には出張にバケーションをプラスする感覚なのですが、日本だと逆に、個人のバケーションに仕事をプラスする感じ?

出張で素敵な所に行った際そのまま自費で余計に滞在するけれど、行き帰りの旅費や仕事中の滞在費は経費でカバーし、家族同伴の場合はもちろん家族の旅費などは自分持ち、というワーケーションはコロナ前はよくしていました。こういうワーケーションだと、仕事と休暇の線引きやタスク自体もはっきりしているので、導入しやすいのでは?ただ、私の限られた経験では、日本の出張の管理はやけに細かくて厳しく、融通がきかないイメージですが。

ちなにみ、ノルウェーでは学校が今週で終わり、みなそろそろバケーションモードに入ってきました。ミーティングのスケジュール調整などでも、「その週はバケーションだからだめ」という人が多いです。来週から新学期が始まる8月半ばまで、ノルウェーは社会全体ゆっくりモードです。
ワーケーションの定義が曖昧なことや、そもそもは制度ではなく企業ブランディングにおける武器だと捉えています。

その他、自由度の高い働き方は特に優秀人材に刺さるため、うまく活用していけたら良いですね。
あと2週間で行きますよ、ハワイケーション レンタカー高い。。。
今まで実現しにくかった家族での長期の旅行なども行きやすくなり、よい制度ですね。リモートワークが定着しており、かつ出社日も強要されない職場だと、自主的に動ける人が多いはずなので、機能すると思います
経営者(小さい会社なのでプレーヤー兼務)だった頃は、旅行行ってもPC持参で仕事してましたよ。ワーケーションではありますね。

日本だと、仕事と仕事以外の線引きって退勤とか通勤で区切るのかもしれない。その区切りがないとスイッチ切り替えられないのでは?と思ったりする。
コメント欄見る限り賛否あるようですが、カチッと制度として作ると中々難しいのだと推察します。ある程度枠組みを作ってあとはエイヤーでやる、ワーケーション先でも価値を出す、ということを前提に組まないと難しいのだと感じました。
フルリモートワークもコロナの前は同じような感じだったと思います。
地方の活性化にも繋がると思いますし、既に旅行会社だけでなく、鉄道会社など異業種でも動きがありますが、ワーケーションが利用しやすい環境が整って来ることで導入するところも増えていきそうです。
ワーケーションなんて枠組みいらない。リモートワークが出来れば勝手に自宅以外でやる。