• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SMBC日興、投資のプロが個人向けに運用指南-CIO戦略が始動

51
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社 日本資産運用基盤グループ - 主任研究員 主任研究員

    投資信託等の金融商品の販売においては、従来のテーマ型商品を追いかける提案から、長期分散投資を推奨する提案に変わりつつあり、ライフプランコンサルティングなどの提案力の充実に力を入れているとしている金融機関が増えています。
     しかしながら、こうした販売金融機関でも多くが、「分散投資のベースとなるモデルポートフォリオを持っておらず、顧客宛提案が個々の販売員の技量や感覚に委ねられており、販売員間で提案内容や質にバラツキが生じている」といった指摘が、金融庁のモニタリングレポート(※)でなされております。
     こうした問題は、販売現場の能力の問題というより、営業支援インフラの充実や長期的な視野での人材育成等への投資に対する経営スタンスに起因するのではないかと思いますが、今回のSMBC日興証券のケースでは、従来、他社では富裕層が中心だったサービス対象を、リテール顧客全体を対象とし、気軽に利用してもらう戦略で提案力の底上げを目指すとしており、営業現場への浸透・定着に期待致したく思います。
    ※「投資信託等の販売会社による顧客本位の業務運営のモニタリング結果について」


注目のコメント

  • 経済評論家

    機関投資家(=大口で効率がいい客)向けで儲からなくなった商品・サービスを個人向けにおろすのはよくある流れです。仕組み債などは典型的だった。RPGのように「運用会社ごっこ」でもしたいなら別ですが、「相手にしない方がいい変なサービス」だろうと思います。そして、少なくとも証券会社は「運用のプロ」ではありません。


  • badge
    東洋大学 教授

    小職もアドバイザリーボードに加えさせて頂いていますが、アロケーションそのものにタッチするものではなく、投資家コミュニケーションや資産形成の考え方について商品供給者の理屈ではなく、投資家目線で行うための意見交換などかなり幅広な議論をさせて頂いています。

    フィーなどの増減がインセンティブ働く立場ではないので、独立性の高いインプットができると思います。

    投資情報やツールについてディマンディングなレイヤーが金融資産ベースで下降しているため、効率性を失わずに付加価値の高い情報提供が実現できるかがポイントです。


  •    

    投信の信託報酬で食っていくビジネスモデルに変えたんじゃなかったの?
    FOFばっか売ってたら当然収支は悪くなるし、客は離れていく。

    耳障りの良いアドバルーン上げるのはいいけど、国内対面証券は経費をスリム化するなり、リテール以外で稼げるようにするなりしないとそろそろ無理なんじゃないかな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか