• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

リーダーこそ 「定時でさっさと帰る」を実践すべき

312
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    かつての自分のリーダーなりたての頃は、朝から晩まで働き、会社にいて、メンバー皆さんの頑張りを全て網羅するのだと意気込んでいましたが、キャリア途中で子供ができて、そんな過ごし方がかなわなくなりました。しかし一方で時間だけ長くいるだけでは意味が全くないことに気が付きます。
    それよりも、仕事の本質、例えばミーティングのエンド時間はルールとして守る、次の開始時間がだらだらと遅れがちになることを避けるために、五分前には終わり、次のミーティングの開始は時間通りに進めること、こういった一つ一つの仕事の質をあげることで、時間ではない生産性を高めることにフォーカスし、それが良いことなのだとリーダーが率先して変えていかねばと感じています。
    無駄だと思われる会議はやめる、準備のための準備、のための…の無駄を省く、など提言しやすい環境にすることも大切ですね。
    特に最近でこそ言われている社員一人一人の幸せ、ウェルビーイング、それぞれにとって幸せは違いますが、リーダーが率先して効率良く生産性高く過ごせているかは、常に振り返りながらもやっていかねばとおもいます。


  • 村田製作所 商品企画・マーケティング

    リーダーとマネジメントが混ざってる

    現場を率いるリーダーは、現場と足並みを揃え、指示だけでなく手や足も動かして仕事を機動的に進める。現場を定時退社で統率するなら自身も同じ動き方をするといい

    マネジメントは現場と同じタイミングで動く必要がない。評価と管理と意思決定が仕事で、働きやすい環境づくりも担うなら、現場の思いを汲み取った行動が求められる

    マネジメント=リーダーという図式が前提になってるから、話がこんがらがってみえるのかも


  • MBA × 国家資格キャリアコンサルタント × HRBP(人材・組織開発)

    それぞれの業務を見える化するようにしています。

    具体的には、ウェブ上でタスク進捗が確認できるツールなどです。

    そうすると、「先輩は業務が進んでいるから残業せずに帰れる」「後輩はちょと遅れ気味だから残っているのか」などの理由が明確になります。

    業務の終わりに意外とその人の悩みだったり困っていることを「ちょっとお話してもいいですか・・・。」とメンバーから声掛けされる形で把握することができたりもします。朝は皆忙しそうで声かける機会ってなかなか無いですよね。

    さっさと帰るのも良いですが、リーダーは定時後は自席で仕事しながらもコーヒーをすすりつつニコニコしているがよいと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか