今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
101Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この状況を放置すれば民間へ流れている人材を止めることはできない。ある程度の水準を確保する施策を打つべきで、報酬改善はその一つだと思う。残業時間もそれが全ては報酬が与えられないのもおかしいし、民間水準より低く設定しないといけないのもおかしい。地方公務員は低くても良いが、官僚にはしっかりと民間以上の水準が必要、特に平均給与なんかとは比較しないようにしないと良い人材が来ないのは当たり前。昔は天下りで後から回収できたでしょうが、今はそれもすっかり批判の対象。官僚のレベルダウンはそのまま国のレベルダウンに直結する。アホな世論の批判なんか無視してやって欲しい。
入社時の枠組み(一般職○年入省、総合職○年入省など)によってキャリアパスが絞られてしまい、どんなに優秀な人でも、一般職採用の場合は総合職並のスピードでの昇進が難しいのは、もどかしいと思います。
業務の過重な負荷が問題となっている実態が明らかに。

・若者がいよいよ「大企業」「公務員」を見限りはじめているその「本当の理由」
https://newspicks.com/news/5928355
組織の論理で雁字搦めで、
新しい改革をするよりも、同じ仕事を同じようにこなすことの方が重要なんだろうな、というイメージがあります。

今、教育では主体的に考え、学ぶ人間を育てようとしていますが、果たして行政では、主体的に考え、動く人材は必要とされているのでしょうか。
国家公務員の多くが業務を通じての自身の成長の実感や将来のイメージを描きにくいとのこと。キャリアパスがしっかりしていてイメージしやす状況になていると思っていました。
ーー
全国すべての国家公務員の一般職およそ28万人を対象に、ウェブ上で意識調査をおこない、全体のおよそ2割にあたる6万人余りから回答
組織として成長、変化のインセンティブがないから当然です。むしろ成長にリソースを使う正直者が馬鹿を見ているのが現状では?

さらにコロナ禍で、政府、自治体など公務員が、どれだけエビデンスに基づかない意思決定だけを繰り返す無能集団が痛感しました。彼らを見て、公務員に憧れる若者は極めて稀だと思います