• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【核心】それぞれの東京五輪。アスリートが語りづらい「本音」

NewsPicks編集部
330
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 震災の時や海外支援の際は支援をする日本。
    オリンピックに対してもっと支援する動きが増えて欲しい。
    「テレビで観戦を」と言う声にテレビやネットはもっと期待あふれるコンテンツを示して盛り上げても良いのではないか?
    テレビを買い替えたくなったり。
    話題のコンテンツ企画に登録してみたくなったり。
    VRで会場観戦中継やVR上で他の観客ユーザーと交流したり、ワクワクしたいものである。
    ファミコン全盛時代にハイパーオリンピックと言うゲームが流行って盛り上がったのを思い出す。今なら視聴者参加で対決みたいな事も可能であろう。
    コロナが無かった頃は必要以上に選手に密着してどうかと思う事もあったけれど。
    昨今のメディアニュースは安易に中止を訴える。
    選手のワクチン接種を義務付け、行動規制をして海外からの観客も制限する。
    野球、サッカー、ラグビー、相撲など試合は行われています。
    これだけの対策、ノウハウがある中でどうしたら楽しめ成功出来るのか、支援する方にかじを切って欲しいと思います。


注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    様々な利権渦巻く世界なのだろうけど、スポーツ振興はこれからのAI、ロボット化の時代に人類にとっては必要不可欠な「時間つぶし」のキラーコンテンツ。五輪を利用して弾みをつけるべきと思う。


  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    五輪は多くの競技の「生命装置」として働いている——。五輪を中心としたスポーツ界の巨大なエコシステムを解説した記事です。選手と一口に言っても、競技種目によって五輪出場の意義が全く違うことがよくわかります。私自身、中島さん、黒田さんと一緒に2回の五輪特集を取材して初めて学んだことでした。

    パンデミック下の五輪という「ギャンブル」で間違いなく勝つのは誰か。その答えを知りたい方はぜひご一読を。

    そしてやはり思うのは、そのエコシステムの一員ではない日本政府や東京都は、IOCとは別の論理で、五輪開催の理由・意義を語る必要があるということです。そうでなければ、昨日の記事で紹介したような医療面、経済面の大きなリスクを押し切ってまで開催することに、幅広い理解は得られません。

    もちろん、開催する以上は、リスク評価とその対策を丁寧に説明する必要もあります。

    言うまでもなく、政府や都には国民の命や健康、生活を守るという義務があり、ギャンブルに「負けた」とき、それらを失うのは国民なのですから。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    まず私は全く関心がありません.現時点でオリンピックに反対している人も現実の競技を見ればやってよかったに心変わりすることになるでしょう.前の東京オリンピックも三島由紀夫などはオリンピック前は反対だったが,事後はやってよかったに変わった.とくに今回は日本のメダルラッシュになるので,やっぱりやってよかったになるのでしょう.チャンチャン.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか