• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

過労死ライン6532人の衝撃――「ブラック霞が関」の実態と、待ったなしの働き方改革

Yahoo!ニュース
281
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • なんだか文章の後ろの方で専門家が御託を並べていますが、
    「国会議員は大半が無能なので議員定数を半分に減らす」
    というのが最も効果的な解決策だと思います。

    午後9時を回るころ、経済産業省のファクスがカタカタと鳴って紙をはき出し始めた。送り主は、とある国会議員。
    「明日の委員会の質問内容を伝えるので、議員会館に集まるように」
     
    打ち出された用紙にはそうあるだけで、肝心の質問内容の記載はない。
    霞が関の経産省から永田町の議員会館へと駆けつける職員たち。そこでようやく、質問内容が書かれた紙を受け取るが、漠然とした内容であることが多いという。

    「先生すみません、もう少し具体的に質問内容を教えて頂けますか。そのぶん議論も深まりますし……」
    こう切り出したものの、議員はなかなか内容を明らかにしない。時間だけが過ぎていく。

    厚生労働委員会で答弁する田村憲久大臣(写真:つのだよしお/アフロ)

    国会の会期中、官僚の重要な仕事は国会対応だ。委員会などの審議では、大臣らが答弁するための答弁案を作成する。大臣といえども、すべての政策を把握しているわけではないからだ。

    質問する議員は原則、委員会の2日前の正午までに質問通告することになっている。しかし、形骸化しており、前日の夕方や夜になることが多い。大臣からアドリブの答弁を引き出したいため、手の内を明かさない議員もいる。

    30代の経産省職員は「議員に詳細な内容を聞きだそうとして、怒られることもあります」と打ち明ける。
    結果、膨大な想定問答を徹夜で作成する。委員会は一日7時間も開かれることがあるため、大臣の答弁案を150以上作ることもある。

    取材に応じる厚生労働省の職員(撮影:編集部)

    30代の厚生労働省職員も実情を話す。
    「法律案の審議のときなどは、夜に答弁案を10人くらいで手分けして作成し、午前3時ごろに帰宅。ソファで仮眠をして、また出勤するパターンです。午前9時開始の委員会に同席する必要がなければ自席で過ごすのですが、『あしたのジョー』のラストシーンのように真っ白になって燃え尽きていたこともあります」


注目のコメント

  • badge
    森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士

    抵抗できないところにしわ寄せがいく、ということで、逆にいうと、構造上の問題なので、官僚たちが自らだけで改善していくのは簡単ではない、ということだと思います。
    その構造上の力学を変えるためには、国会議員の無茶な要求などについて声を上げやすくする、可視化させる、といった牽制は必要になると思います。
    他方で、行政の透明化についても引き続き取り組み、国民からの信頼関係をさらに醸成していくということ、、でしょうが、なかなかどうですかね。国会議員たちが納得するとも思えず、やっぱり難しい気もしますね。。

    ただ、こうした改善がなされなければ人材がどんどん辞めていってしまいますし、優秀・意欲のある人材も集まらないようになりますので、いずれにせよ早晩見直しは必要になるとは思います。


  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    霞ヶ関の働き方改革についてコメントしました。全省庁が一人の国会議員のために待機するような「質問通告」。2日前に通告することが与野党合意で決まっているのに守られていない。また質問通告が遅くなる原因の「日程闘争」という政治的な駆け引きについて、国民はほとんど知らされていない。そこで発生する霞ヶ関の残業代やタクシー代もまた税金です。過酷な長時間労働を強いられる背景には「国会議員」のアナログな働き方があるのです。知り合いの優秀な官僚がメンタル疾患になっていくのをただ見ているしかなかったこともあります。また研修に行ったとき「蟹工船に乗って降りられないんです」と女性の官僚に訴えられたこともあります。永田町と霞ヶ関の人たちは、選ばれて国のために働く人同士です。リスペクトを持ってほしい。政府の委員会などに関わった時、政治家が官僚を家来のように扱うのを見て、いつも違和感を覚えていました。


  • Colleagues/ふるさと納税ガイド CTO

    冗談抜きで謎の政治パフォーマンスがなくなればいくらかは減ると思いますよ。。。

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/kasumigaseki/article/article_190912.html

    こういう事も踏まえた上で投票先をちゃんと見極める必要はあるかと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか