• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

児童労働、コロナで増加に転じる 1億6千万人とILO推計

37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    ここでいわれる児童とは17歳以下、児童労働は特に農村地域で多く、家族と共に農業に従事している、というのが1番多いケース、と報告書には書かれています。世界で児童労働に従事しているととされる1億6千万人の内、70%はこのケース、とのことです。もちろん、これはこれで問題で、農村の進学率の低さや貧困化の根本的な原因になっています。
     新型コロナウィルスでなぜ児童労働が増えるのか、ですが、最大の理由は、多くの国で学校が閉鎖されたからでしょう。学校に行かないなら当然働かせる、という社会、家庭は世界的に見れば少数派ではありません。
     この状況下でも、アジア、南アフリカでは児童労働は減少を続けていて、増加しているのはアフリカだけです。児童労働に従事する5歳から17歳までの児童の割合は、アフリカでは23.9%、中東では7.8%、東南アジアを含む東アジアでは6.2%、世界全体ではおよそ10%とのことです。
     児童労働の減少に必要なのは、紛争が抑止されること、無償の義務教育が行われること、は必須ですが、あとはどれだけ学校へのアクセスを増やせるか、になります。
     学校給食やスクールバス、諸々の費用の補助、そもそも学校の数を増やすこと、で学校へのアクセスがより容易になります。アフリカ諸国の政府がそのための予算を確保すること、が必要ですが、そのために一番有効なのは、援助と、各国政府が抱える債務が軽減されることでしょう。アフリカの時代が来るといっても、越えなければならない課題は多くあります。

    https://www.ilo.org/wcmsp5/groups/public/---ed_norm/---ipec/documents/publication/wcms_797515.pdf


注目のコメント

  • 認定NPOカタリバ ディレクター

    この記事を見て、連想するのはアフリカの子どもたちが働いていたり、家の手伝いをしているような写真だと思います。これは一昔前の日本で、「貧困」という言葉から連想されたイメージに近いものだと感じます。
    「児童労働」は後進国や発展途上国のもので、日本には存在しないように感じてしまわぬよう、現実を知り想像する必要性を感じます。
    http://acejapan.org/wp/wpcontent/uploads/2020/04/ACE_Report_Child_Labour_in_Japan(J).pdf
    「貧困」という言葉から「子どもの貧困」が生まれ、社会認知を促したように、社会現象に名前をつけることで、新たな課題への認知と活動につながってほしいと思いました。


  • badge
    オウルズコンサルティンググループ 代表取締役CEO

    悪い予感があたってしまいました。
    SDGs(目標8.7)では児童労働を2025年までに撤廃することが目指されていますが、コロナ禍で実現が遠のいてしまっています。
    消費者がフェアトレード認証商品を選ぶなどの変化も必要ですが、いよいよ国際ルールとして児童労働を無くす新たな仕組みが必要です。具体的には、関税の減免条件として児童労働を禁ずるなど、いま検討が進みつつある取り組みの加速が期待されます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか