• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界でブーム「全人格で競う教育」の過酷な実態

東洋経済オンライン
161
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ジャーナリスト

    「これからの教育は〇〇力が必要」という議論の大半は、それは本当に新しくて今まで日本の子供たちが身に着ける機会がなかったのかとか、今宣伝されているもので身に着くのかとか、そもそも必要か、必要だとしてどのような形で導入していくのが子どもたちにとってそして公正の観点でも良いのか…とかいうことを常に考えないといけないなと思ってます。それらの問いに対する答えを持つまでには至っていないませんが、シンガポールのミドル層で一体何が起こっているかの実例は、今後日本が向かう方向にも示唆を与えてくれるはず。もちろんそういう親子ばかりではありませんが、点数市場主義から脱却となったときに、ではどこに向かうかと言うことで、わかりやすい習い事に流れ、そこでグレードを取ることが目標になっている…


注目のコメント

  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    とりあえずラグビー全振りのマツキ家にとっては、全くお門違いの世界ですが、一応教育に携わり、偏差値の世界で戦ってきた者としては、言いたいことも出てきます。

    まずは、社会で活躍するために必要な力としての学力は、積み重ねる習慣や、そもそもの知識や思考力が伴います。いいこと。

    スポーツや習い事は、アートの世界でロジックとは離れますが教養増やしますし、集団スポーツなら仲間を作ることができます。同じく積み重ねる習慣もつくでしょう。

    スポーツなど、何か、ひとつのことに取り組み、メンバーに選ばれる選ばれないという経験は世の理不尽さを知ることにもなりますし、どう選ばれるかという戦略構築にも役立ちます。もちろん、相手のあるスポーツであればどう勝つかの戦略も。

    仲間という話もしましたが、殊にラグビーですと、どこでとうつながるかわからない世界です。過去からの先輩方、そして皆さんの頑張りでこんな社会の中で活躍されているラグビー経験者多いのだろうと思います。人脈は何も生み出さないものではありますが、人生の宝にはなります。財産。勉強できなくても、ラグビー続けてれば、学力や偏差値とは無縁の世界で生きることができます。

    ラグビーの世界であれば、東大ラグビー部OBに対する「すごいね」は、猛烈なきつい練習をしてきたことに対する「すごいね」です(かつては高校までラグビー未経験者多数を擁して早慶明と戦ってたわけですから)。偏差値ではありません。

    一般的な戦い方ではありませんが、敢えてレッドオーシャンに飛び込まないやり方もあるということで。


  • 某化学メーカー 経理マン

    みんな焦りすぎ。
    もっと子供のストレスにも目を向けてあげないと。
    中国の横たわり族現象は我々大人達の目を覚まさせる良薬と捉えて行動を改めていく必要がある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか