• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界で遅れをとる日本のEV化。それでも日本車が有利な理由とは

130
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    航続距離、充電インフラ、充電時間、車両価格、どれをとってもハイブリッド車には敵いません。国内に限れば競争力が足らないのは言うまでもありません。

    ただし、日本メーカーがマザー市場でピュア電気自動車を投入できないから、世界、この場合は欧州、中国、北米の海岸地帯ですが、不利だと言うのは早計です。市場投入で先行する欧米メーカーに先駆者利益がないとは言いませんが、ここは先頭集団に離されないようしっかりついていき、バッテリー電気自動車の普及期に商機を逃さないようにすることが大切です。これからの票田は新興国なのですから。


  • バッテリー スペシャリスト

    著者の方はバッテリーについては余りご存知では無さそうですね。全固体電池もリチウムイオン電池です。またバッテリーは量産段階に既に入ってます。

    ですので事実誤認をしていますが、日本のEVが出遅れたというのは、そうでしょう。僅かに占めるEV内のシェア争いに日本勢は勝てないのは同意です。

    また技術方式でHEVがEVに勝てるかですが、市場がどこかに依るでしょう。試金石となるのは、方針転換してまでHEVをNEVに含めた中国がどうなるか。中国ではトヨタのICE車も売れてるみたいですし。

    なおノートePowerのバッテリーは日産だからAESC製、ではなくてパナソニック製なんですよね。しかも中Sunwoda製を搭載したものもあるようで、ここは民生(スマホ等)用バッテリー・メーカーなので、パナソニックとは安全性や信頼性は比較にならない気もします。しかもHEV用バッテリーはピュアEVとはスペックが違い、BMSの設定も異なります。

    個人的には、車載用バッテリーの大量生産が日中韓メーカー以外でも根付くかに注目しています。EVを作りたくてもバッテリーが無ければ作れないですし、コモディティとなったLFPと三元系バッテリーが本当に安くなって安全かどうか見定めてからでも、日系自動車メーカーは遅くないのでは。

    少なくとも安全な信頼出来るバッテリーは日本国内から調達出来ます。逆に言えば、日本国内でギガファクトリー建設のニュースを聞かない時点で、EV競争から一歩遅れることは覚悟してます。だからCATLに1%出資したり、戦略的提携をしてるんで。

    日本にギガファクトリーが建設されない理由は簡単で、1メーカーの努力でバッテリー価格が下げられないから。設備投資や資源調達の支援が無いままギガファクトリーを建設したら、SHARPの二の舞。

    今は1メーカーでも出来そうな全固体電池頼みにならざるを得ない状況で、かつ仮に全固体が開発出来た後での量産体制です。ここはライセンス生産させると思いますが、従来のリチウムイオン電池とは異なる作り方になるはずですので、何かしらの手立ては必要ですね。


  • BEVのネガを潰すのは簡単ではないのは下記記事のコメント欄を見ると良くわかりますね。原材料費が高騰する中でBEV価格が下がらずに台数が伸びれば、補助金予算の破綻は時間の問題でしょう。
    https://newspicks.com/news/5889923

    またVWやFord等の既存メーカーがキャッチアップしているところを見ると、EVにネットワーク外部性が無いのも明らかで先行者利益はほぼないでしょうね(クレジットに頼らずEVで利益を出せるところはほとんどないでしょう)。

    HVでクレジットが十分確保できるなら無理にBEVの発売を急ぐ必要はなく、BEVが本格的に普及するイノベーションが起きた時に備えて、技術力を磨く形で製品を世に出すので良いのではないかと思います。

    【追記】
    EV大国としてノルウェーの例がよく出てきますが、InsideEVというEV専門メディアによると、2021年1-5月計で一番売れている車はトヨタのRAV4(HVとPHV計)でシェアは6.6%(一番下の図)。

    エンジンオイルの凍結防止のため車向けの電源が既に充実し、国民一人当たりGDPが8万ドル超えという日本の二倍にあたる国の例がどこまで参考になるか分かりませんが。
    https://newspicks.com/news/5900364
    https://note.com/wecharge/n/n3599083d6437


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか