今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
259Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
YouTubeで五味康隆さんが決死の訴えをしているのを拝見して、これはテキスト化して配信するべきだと考えました。五味さんは一流のモータージャーナリストで、エンジン車についての知識も愛も深い方ですが、それでも「テスラがすごい」と強い危機感をお持ちです。

五味さんがほかの書き手と違うのは、自身で「モデルS」を所有され、テスラの強みも弱みも、実際に体験しているところです。深刻なトラブルが起きて、その対応が既存の自動車学校に比べて稚拙だったことも、指摘されています。

ただ、さまざまな問題点は徐々に解消されつつあり、「EVはおもちゃだ」「日本でEVは難しい」という見方だけにとどまるのは危ないと訴えています。テスラは、起きた問題をクリアして、品質レベルを上げていくスピードが非常に速いのです。

そして大事なことは「テスラは広告費を一切出さない」という点です。そうなると、テスラについて触れる記事は、自動車媒体にはあまり載りません。試乗の機会も限られ、五味さんのように「自腹で買う」という形にならなければ、生々しい感想は出てきづらい状況です。

書き手の感覚としては、自動車会社に忖度しているというよりは、テスラの情報があまり入ってこない、というところではないかと思います。既存のメーカーは広報にとても熱心です。広報と宣伝はきっちりわかれていて、モータージャーナリストはむしろ忖度なしに自動車のことを論評できます。ただ、その環境に慣れてしまうと、「ほとんど広報のないテスラ」の取材は後回しになります。積極的に情報を取りに行こうとしなければ、わからないのです。

テキストにまとめられたのはごく一部です。ぜひ五味さんのYouTubeチャンネルもご覧ください。
https://youtu.be/OAsWVSm-PbM
何人かの方が言われてる通り、EVにはまだまだ実用上の問題も多いし、EV化は純粋な環境問題を超えた国家間の覇権争いであることは明白な事実です。

しかし、2050年のカーポンニュートラルに日本も同意した中、ハイブリッドを含めた内燃機関を残してそれを達成する絵が見えないのも事実。BEVの悪口を言うだけではダメでしょう。

国難とも言える状況に官民一体で立ち向かわないといけません。
日本は国がわかってないから欧州に振り回されてる。

実は欧州以外、各国ハイブリッド方向に傾きつつある。
米国も全車EVは有り得ない(行政機関向けはEV化するかもだが、巨額な費用が掛かるので予算案が議会とおらないのでは?)

となると、マジで全車EVなんて騒いでるのは欧州だけ。

ならば、日本メーカーは無理にEVに張るより、欧州撤退ってのが実は1番早い。
今後欧州でEVしか販売が認められないなら。

でも、高速道路長距離移動が多い欧州のユーザーはみんなBEVを望んでるわけではない。
一定数はBEVが普及するだろうが、アシの短いBEVじゃ高速長距離移動は制限されるわけだから。

電池の技術革新で容量が増えると言う話もあるが、150km/hで1000km走れるディーゼル車にBEVで対抗できるのか。無理だろう。

となると、ハイブリッドに収斂する方向だろう。

人気のトヨタハイブリッド車撤退は困る。
もちろん日本メーカーの工場もあるし。

つまり、実の所全てBEVになる事はユーザーの不利益にしかならない。

だんだん欧州は自分で自分の首を絞めてるだけの様に見えてきてるんですよね。

(少し文面を修正しました)
ジャーナリストとして、EV化のトレンドに対する日本の自動車業界の対応に関して警鐘を鳴らされていることは立場としては適切だと感じます。
しかし、「トレンド」としては、おっしゃるとおりなのですが、その「トレンド」の起源について正しく理解しないと、自らの競争優位を失う結果になります。

EVが環境に優しいのか?資源的に考えれば、アルミといった一般金属から、レアアース資源に至るまで、EVは、地球にとってキツいです。
CO2排出量に関して言えば、製造時と廃車時に、巨大な電池は、車体全体と同程度のエネルギーが必要なので、もし、それを化石燃料依存の発電で賄えれば膨大なCO2排出量となります。

つまり、「EVはCO2排出量が少ない」となる条件は「EVをクリーンな電力で製造、走行、廃車する」ことが大前提です。

ご存知のように、日本の発電は現状では7割弱を化石燃料発電に依存しており、今後も原子力発電を急拡大するような政策はないと思われるため、風力や太陽光など再利用可能エネルギーの活用で、欧州並の発電ミックスを実現できる具体的な施策も目処もありません。

つまり、日本の発電状態を短期間で大きくクリーン・エネルギー化できなければ、EV化しても、CO2排出量という指標では、数値を改善できません。

加えて、半導体も家電もなくなった日本の産業で唯一、未だに競争力がある自動車業界の「強み」である部分を自ら放棄して、「相手が自分に有利にデザインした土俵に自ら乗るのか」という経済的な戦略も考慮する必要があります。

前述したように、「EVは、全ての面で良いのか?」ということです。「地球環境によい」ことと「EV化」と「LCA(Life Cycle Accessment)」は、本来、別々のものですが、それを欧州が政治的、経済的な戦略として使っている部分を正しく認識しないと判断を間違います。

勘違いないように書きますが「EV化」や「LCA」といったトレンドを否定する意図はありません。言いたいことは「他者が自分たちに有利に設定した土俵で戦うのではなく、自分たちの強みを活かして、勝てる勝負に変える」ということです。

現状の日本で言えば「エネルギー・ミックス政策と、パワートレイン・ミックス政策(EV化)を一体で考える」ことが必須です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
全ての補助金がこの調子です。事業者が事業に投資して販売を始める頃に採択されるかどうか決まる。それでいて「発注していないものしか認めない」というようなスタンスなのでほとんどの発注が終わった後で採択されてもあまり使えない。
国を頼って欲しいのか、頼ってほしくないのか、スタンスがよくわからない
"政府も本気で自動車の電動化を進めると言うなら、せめて補助金ぐらいはもっと計画的に設定してはどうでしょうか。"
MNC LiBの価格トレンドに触れもせず、テスラが航続距離長い低価格BEVをもうすぐ実現するとか、各国のパワトレミックスやxEV補助金に触れもせず、世界はBEVにシフトしているとか、なかなか香ばしい主張ですね
日本企業もEV化の流れに絶対に備えて、そうしないと日本の自動車産業だけでなく、日本全体が沈没しかねないという筆者の懸念に深く同意します。

ひょうとしたら、もう手遅れかなとも思うのですが、まぁ頑張るしかないですよね。

テスラは広告費ゼロの会社なので、関心のない人にテスラの情報は入ってこないという指摘も重要で、日本(企業)がテスラに目を塞ごうとすればするほど、どんどん取り残されるということも重要です。

そもそも日本はテスラが力を入れているマーケットではないので、日本は知らぬが仏、気がついたときには、ということになりかねません。

大丈夫かなぁ…
すごく良い記事。まさにこれはもう予想する未来ではなく、実現してきている展望。日本のOEMは今ひとつ危機感が無いのが意味不明。
この危機感は正しいよ。ただ200万円を切る高性能EVはテスラからではないと思う。
Founded in 2003 and based in Palo Alto, California, Tesla is a vertically integrated sustainable energy company that also aims to transition the world to electric mobility by making electric vehicles.
時価総額
81.2 兆円

業績