• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新発10年物国債が取引不成立、昨年6月29日以来

39
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「新発10年物国債が取引不成立、昨年6月29日以来」というタイトルは刺激的ですが、その前は6月15日、5月26日、5月24日、5月20日、4月16日、4月13日、4月6日、4月1日、3月20日、3月26日、3月17日と立て続けに取引不成立になっています。
    日銀が金利の抑圧を始めて時間が経って、国債取引で収益が上げ難くなって、2016年10月19日に取引不成立が起きた時は、国債市場が機能不全に陥るんじゃないかとかなり心配されました。その後2017年5月1日に再び不成立が起きた後は結構頻繁に不成立の日があって、ほぼ1年ぶりというのが今では寧ろ珍しいくらいです。そういう意味で特に驚くには当たりませんが、大規模な金融緩和で金利が低位に長く貼り付き続けるほど金利変動に対する市場の耐性が失われ、僅かな刺激で大変動が起きる可能性が高まることもたぶん事実です。
    特に驚くには当たりませんが、新型コロナ禍で世の中に出回るお金の量が一段と膨張している折だけに、それなりに注目しておく必要はありそうです。取引不成立の日は私のメモによるものなので、大丈夫だろうとは思いますけれど、万一違っていたらゴメンナサイ f^^;


  • badge
    「おおぶね」ファンドマネージャー |農林中金バリューインベストメンツ最高投資責任者

    債券市場は経済の温度計。
    この機能不全はとても深刻であり、市場の担い手がいなくなってしまうと、来るべき金利上昇への不測の事態(市場の暴力)を招くことになる。
    市場を軽視すると手痛いしっぺ返しを受けることになります。
    25年前、木端債券ディーラーだった人間のつぶやきでした・・・


  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    この一事で大事になるわけではないが、財務省にはジレンマがある。

    国債市場で異常が起きると、それ以上悪影響が拡大しないようにするには国債発行を抑制すべく財政健全化が必要だ、と言いたいはず(主計局の論理)なのだが、国債の円滑消化に努めれば国債市場での異常は起きないはず(理財局の論理)だから、この出来事は大事ではないと火消しに回る。

    火消しに回れば回るほど、国債を大量発行しても問題ない、と言われ、財政出動を甘受せざるを得なくなる。

    財務省は、国債市場での異常が起きても、ノーコメントで放置するのがベストな対応ではないか。国債市場の異常による悪影響が拡大すれば、国債発行を抑制すべく財政健全化をするしかなくなる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか