今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
99Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
>「今後12時間以内に世界の一部は闇につつまれるだろう」に対しては「知ってください: タイムゾーンの概念について学びましょう」

笑ったw
頓智かなにかかな?

個人的にはどんなツイートであれ、拡散上限でも設ければいいと思う。
あとスクショツイートも画像の公開は基本的にフォロワー以外非表示とか、適度に拡散をコントロールする感じで。
人気 Picker
プラットフォーマーの責任としてやれることはすべてやる、という意識を感じます。ただどのように機能させるのかは気になるところ。企業秘密の部分もおおいのだと思いますが、「何がmisleadingなのか」の情報だけでなく、「なぜmisleading(と判定した)なのか」の情報も同じくらい重要です。
コロナ禍において、出典や根拠のないインフォデミックが大きくなってきているので、このような対策は重要ですね。

Twitter検索やnoteなどでも、個別のワードでは注意喚起が表示されるようになってきました。
どこまで対応できるかはわかりませんし、個別のワードで対応するのみでは、この記事のような機能にならないでしょう。
どのように発展し、機能として装備されるのかが注目されます。
プラットフォーマーとして、
やれる事をやる姿勢は大事ですね。
ソーシャルメディアとしてこう合って欲しい。

mixiの時も青少年のSNS利用健全化
など色々あったしやったなぁ(遠い目
要するに通信品違法230条、つまるところその一点です。そのための試行錯誤の一環。https://newspicks.com/news/5629368/
素人目にも開発が難しそうなので、企業責任を果たそうとする姿勢としては立派ですね。ESGのSの観点、とも言えます。
既に大統領選やコロナ関係で、一定の類似拡張機能を出しているので、さらに進化させたいとのことのようですね。

この「デマ(英語:misinformation)」指摘などの機能をよく見ると、以下のとおりの仕組みで構想中のようです(記事より、""内拙訳):
▶︎Get the latest”最新情報を知ろう”: 投稿内の専門用語などの代替情報を提示
▶︎Stay informed"知っておこう”: 投稿は嘘ではないが違う表現が適切な場合など
▶︎Misleading”誤解を招く”: 投稿内の論理矛盾などを指摘
→ちなみに、ラベリングと共にクリックするFind out moreをクリックすると何が見られるのでしょう、何が「正しい」情報として見られるのでしょうね...

個人的には、以下の問題がありうるかなと感じました。

(企業側)
・AIのブラックボックス問題(判断根拠が不明)
・正しい/正しくないという評価を避けている努力は見られるものの、一企業が表現・言論内容について評価を与える危険性
・大量の空AIアカウントを作成してSNSでの言論に影響を与えようとする動きなどを本当に止められるのか、事実だけど偏向報道の場合は対応できない可能性
・誹謗中傷の特定の方が優先、ラクなのではないか(開発していて知らないだけならごめんなさい)

(利用者側)
・この仕組み自体をTwitterの陰謀論として槍玉にあげる人もいそう
・アルゴリズム(AI)が想定していなかったけど「正」の内容を投稿したときに指摘/ラベリングされるもどかしさ、苛立ち
誹謗中傷のコメントを指摘する機能が欲しいです。デマから誹謗中傷(炎上)へ拡散されることをよく目にします。
プラットフォーム企業が良し悪しを判断して、自分たちが管理していくという姿は、あまり市場主義ではない気がしていて、こうしたようなユーザーがユーザーから出てくる情報の正確性を問うという形が、より本来のプラットフォームな気がします。正常に機能するためのエコシステムを提供するという意味で今回の取り組みは、個人的に好みな方針です
デマは正確な情報より速く伝わってしまうので、プラットフォーム側が対応するしかありません。新型コロナでも2020年という近代であってもさまざまなトンデモなデマを散見しましたので少しでも減ることを願います。