• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

衛星データから街の3Dモデルを自動生成 AIで建物の材質も再現 ゲーム・映像制作に活用

293
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    建築家、東京大学生産技術研究所特任教授、noiz、gluon

    面白い取り組みですね。実際に存在する個別のビルの独自性や詳細をそのまま再現するのではなく、衛星から読み取れるマクロなボリュームデータ(原則はGoogle EarthやPlateauと同程度の解像度)をベースに、ビルのファサードや各種ストリートアイテムをテンプレート化して適用、あくまで写真ではなくゲームエンジンのライブラリのような3Dデータをマテリアルとして使う形なので、いくらでもクローズアップ可能だし、かつTwinmotionのような人や自動車などの動的エージェントをその中で走らせるようなことも可能というサービスのようですね。

    やはりKML(Google Earth)やCity GML(Plateau)などは俯瞰での利用に向いているものの、歩道や広場など、実際の人スケールにまでズームしていくと、その解像度の限界が露呈してしまう(ジオメトリの位置や構成の正確さ、マッピングされているテクスチャ画像など)のですが、このやり方(大きなジオメトリに3Dライブラリをマッピングする)なら、いくらズームしても解像度の問題は起きず、今のリアルタイムレンダリングの性能ならシミュレーションの目的でも遊びで散歩する感覚でも、かなり楽しく街をフライスルー(もしくはウォークスルー)できそうです。

    一見実在する街を再現しているような印象を与えてしまうので、あくまでライブラリの組み合わせであって個別の再現性は(少なくとも現時点では)ないということがちゃんと理解されて初めていろいろな価値が広がりそうですが、その上で各種建物のファサードやストリートエレメントのバリエーションの拡充(これは国や文化によって相当幅があるので汎用性をグローバルに上げるのはかなり大変なはず)と、そのある程度のカスタム性や、衛星画像(少しは立面も見える:影とか街路樹とかの影響の排除がまだ難しいけど)などをヒントにしたジェネラティブな機能などが組み込めれば、本当にすごいことになるかも(たぶんそんな開発はしているはず)。

    現状でこうした都市スケールのデジタルツインは、その実効的な更新性をビジネスや技術的なフレームに含み得ていないのが根本的なネックなので、毎日2回上空を通る衛星画像ベースで3Dのデジタルツインが(それでもあくまで解像度は都市スケールという限界は越えないけれど)自動的に更新されるミラーワールド、ぜひ見てみたいです。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    3D建物データ/地形データって結構な価格で販売されていたりするものなのですが、それを無償で提供とのこと。ビジネスモデルはどうなっているのか興味があります。

    また、技術の詳細がわからなかったのですが中身についても知りたいところ。


  • badge
    Laguarda.Low Architects 共同代表

    これは面白いですね!精度をどこに求めるか。全体の3Dとしてのボリューム精度を重視して、材料は100%正確である必要はないという決断は需要があると思います。ランドスケープも読み込む予定あるのでしょうか?今後が楽しみです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか